カテゴリー:電気・電子系
-
半導体光電極で水素を作る――光電気化学による水素製造効率で新記録達成
米国エネルギー省再生可能エネルギー研究所(NREL)は、光電気化学的手法による水素製造効率で新記録を達成したと発表した。 この国際研究チーム(コロラド州のNREL、独イルメナウ工科大学、ヘルムホルツセンター・ベルリ…詳細を見る -
TDK、厚さ約0.04mmの銅箔ラミネート型高透磁率磁性シートを開発
TDKは2017年5月23日、厚さ約0.04mmの銅箔ラミネート型高透磁率磁性シート「IFM10M」シリーズを開発したと発表した。 同製品は磁性シートと厚さ約1μm(マイクロメートル)の銅箔とをラミネートしたもので…詳細を見る -
三菱電機、発電機全体の運転状況を詳細に把握できる大規模解析技術を開発
三菱電機は2017年5月24日、タービン発電機全体の運転状況を詳細に把握できる大規模解析技術を開発したと発表した。3000万メッシュの大規模電磁界解析と、熱流体解析、構造解析との連携により実現した。 今回の開発では…詳細を見る -
大阪府立大とJST、高容量と長寿命を兼ね備えたリチウム-硫黄二次電池用正極を開発
大阪府立大学の辰巳砂昌弘教授らの研究グループは、次世代型蓄電デバイスであるリチウム-硫黄二次電池向けに、硫化リチウムベースの固溶体と硫化物固体電解質を組み合わせた正極を開発し、正極の容量と寿命を飛躍的に改善させることに成…詳細を見る -
運転しながらのスマホ操作を防げ――英Nissan、運転席横に180年前に発明の”ファラデー箱”を設置
英Nissan Great Britainは2017年5月4日、携帯電話の電波やBluetooth、Wi-Fiなどを遮断する目的で、180年前に発明されたファラデー箱のアイデアを利用した「シグナルシールド」を自動車の運転…詳細を見る -
コンピューターの発熱問題も解決できる――熱で作動する「熱コンピューター」
ネブラスカ大学リンカーン校の研究チームが、熱をコンピューターの代替エネルギー源とする方法を編み出した。機械材料工学科のNdao助教授と大学院生のMahmoud Elzouka氏の連名の論文が、『Scientific Re…詳細を見る -
富士キメラ総研、車載システムを制御するECUの世界市場調査結果を発表
富士キメラ総研は2017年5月17日、車載システムを制御するECU(Electronic Control Unit)の世界市場を調査し、その結果を報告書「車載電装デバイス&コンポーネンツ総調査 2017 下巻:ECU関連…詳細を見る -
人材紹介会社との上手い付き合い方 は? フィットする“人間AI”と出会い、“インプット”を増やせ
本コラムは、エンジニア専門の人材紹介会社メイテックネクストのキャリアコンサルタント・河辺真典氏からの寄稿です。旬のキーワードを取り上げ、エンジニアのキャリア形成に役立つ情報を発信していきます。 「転…詳細を見る -
毎秒1000フレームの高速センシングが可能な積層型CMOSイメージセンサー ソニーセミコンダクタ
ソニーセミコンダクタソリューションズは2017年5月16日、毎秒1000フレームの高速センシングで対象物の検出と追跡ができる高速ビジョンセンサー「IMX382」を商品化したと発表した。 IMX382は、裏面照射型画…詳細を見る -
NKKスイッチズ、実装面積を削減する超小形押ボタンスイッチ「GP01シリーズ」発売
NKKスイッチズは2017年5月15日、超小形の面実装対応PC-H端子形押ボタンスイッチ「GP01シリーズ」全8製品(プランジャタイプ2製品、ボタンタイフ?6製品)を新たに発売した。通信機器、OA機器などの用途に向ける。…詳細を見る