カテゴリー:エンジニア分野別
-
LEXUSが第45回東京モーターショー2017にフラッグシップセダン新型「LS」などを出展
LEXUSは、2017年10月25日から11月5日まで東京ビッグサイトで開催される第45回東京モーターショー2017に、近日発売予定のフラッグシップセダン新型「LS」を出展する。 2017年1月にデトロイトモーター…詳細を見る -
九州大など、次世代半導体リソグラフィで使われる光源の空間構造を解明
九州大学の富田健太郎助教、ギガフォトンなどによる研究グループは2017年10月3日、次世代の半導体露光(リソグラフィ)で使われる極端紫外(EUV)光源プラズマの温度や密度の空間構造を世界で初めて明らかにしたと発表した。 …詳細を見る -
北海道大など、照射する光の色の波長により光電流の向きを制御できる光センサーを開発
北海道大学とイムラ・ジャパン、東京大学の研究グループは2017年10月4日、酸化チタンの薄膜と金ナノ微粒子、金薄膜を組み合わせた光センサーを開発、照射する可視光の波長によって光電流の向きを反転させることに成功したと発表し…詳細を見る -
風力発電がグリーンエネルギーの主役に?――今後の低コスト化と効率化を予見する2つのレポート
アメリカの風力発電のコストに関するレポートを、米エネルギー省エネルギー効率・再生可能エネルギー局(EERE)と、米国立再生可能エネルギー研究所(NREL)が公表している。興味深いことに、それぞれ異なる視点のレポートだが、…詳細を見る -
マクセル、有機ELディスプレイパネル蒸着用のハイブリッドマスクを開発
マクセルは2017年10月3日、ジャパンディスプレイ(JDI)と共同で、精密電鋳加工技術(EF²)を用いた有機ELディスプレイパネル蒸着用高精度ハイブリッドマスクを開発したと発表した。 今回開発したのは、熱膨張特性…詳細を見る -
九大など、有機材料による蓄光システムを開発
九州大学は2017年10月3日、有機材料を使った蓄光システムの開発に成功したと発表した。同大学らによると、有機材料による蓄光システムの開発は世界初となる。 従来の蓄光材料はユーロピウムなどのレアメタルの含む無機材料…詳細を見る -
東芝、従来の2倍の容量を持つ負極を採用した次世代二次電池を開発
東芝は2017年10月3日、従来リチウムイオン電池の負極材として用いられる黒鉛の2倍の容量を持つチタンニオブ系酸化物を負極材に用いた、次世代リチウムイオン電池の試作に成功したと発表した。 今回試作に成功したのは容量…詳細を見る -
東大と埼玉大、電子のスピンが量子液体状態にある特異な磁性の金属を発見
東京大学と埼玉大学は2017年10月2日、三角形の結晶格子(三角格子)を持つ物質で、量子力学的なゼロ点振動により電子のスピンの方位が定まらない「スピン液体」という特異な磁性を持つ金属状態を発見したと発表した。 物質…詳細を見る -
JAPERAなど、ロボット・スキンに応用できる触覚動作を認識する圧力センサーシステムを開発
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と次世代プリンテッドエレクトロニクス技術研究組合(JAPERA)は2017年10月2日、高精細で高感度な圧力センサーと、これをロボット・スキンに応用するシステムを開発したと発…詳細を見る -
芝浦工大、セルロースからグルコースへの高効率な変換を促進するカーボン固体酸触媒を新開発
芝浦工業大学は2017年9月29日、植物に含まれるセルロースからグルコース(バイオエタノールを得るための中間材料となる)への変換を効率的に促進するための、カーボン固体酸触媒を新開発したと発表した。触媒作製も低コストで行う…詳細を見る