タグ:東北大学
-
新型鉄系超伝導体の硫化鉄を超薄膜にする手法を開発――高温超伝導メカニズムの解明に前進 東北大
東北大学大学院理学研究科と東北大学材料科学高等研究所は2019年11月14日、原子数個分の厚さの薄膜化によって高温超伝導が起きる「セレン化鉄(FeSe)」と似た超伝導特性を持つ「硫化鉄(FeS)」を、同様の超薄膜に成形す…詳細を見る -
スピン流を長距離かつ高効率に輸送できる新たな材料を発見 東北大ら
東北大学は2019年10月18日、東京大学らと共同でスピントロニクス材料として利用することが難しいと考えられていた常磁性絶縁体ガドリニウムガリウムガーネットが、スピン流を伝播する有用な材料になりうることを実証したと発表し…詳細を見る -
モーターの電気エネルギー損失を減らすナノ結晶薄帯の量産化にめど――電磁鋼板を幅広く代替の可能性
科学技術振興機構(JST)は2019年10月15日、超低損失ナノ結晶薄帯の量産化にめどが立ったと発表した。モーターなどに使用している電磁鋼板よりも電気エネルギーの損失をより少なく抑えられ、電気自動車(EV)用モーターなど…詳細を見る -
共役高分子ハイブリッドナノ薄膜の非線形光学特性を増強、次世代デバイスの素子材料に期待 東北大
東北大学は2019年10月15日、共役高分子ハイブリッドナノ薄膜の非線形光学特性の増強に成功したことを発表した。次世代の超高速光スイッチングデバイスの実現に貢献する素子材料としての活用が期待できるという。 近年、技…詳細を見る -
固体物理蓄電体の電子吸着部分の形状の制御に成功――アモルファス金属と二酸化炭素ナノバブルを利用 東北大学
東北大学未来科学技術共同研究センターは2019年9月20日、次世代電気二重層キャパシタである固体物理蓄電体の電子吸着部分の形状を制御することに成功したと発表した。 今回の研究は、東北大学工学部創造工学研修(工学部1…詳細を見る -
室温動作スピントロニクス素子を用いて量子アニーリングマシンの機能を実現――情報処理技術の新たな展開に期待 東北大
東北大学は2019年9月19日、米パデュー大学と共同で、量子ビット(Quantum bit:qビット)と似た機能を有する新概念スピントロニクス素子を開発し、それを用いて量子アニーリングマシンを模倣したシステムを構築し、室…詳細を見る -
”脳に優しく高性能”な頭蓋内電極を開発――基材をシリコンからハイドロゲルに、材料はすべて有機物
東北大学は2019年9月17日、大学病院臨床研究推進センターと共同で、水分70%以上のハイドロゲルを基材とする頭蓋内電極を開発したと発表した。 電極の材料はすべて有機物。厚さ0.3mmの炭素繊維布(CF)を電極材料…詳細を見る -
シングルナノメートルサイズ金粒子の合成法を開発――一定サイズの金ナノ粒子を添加物や後処理なしで生成可能に 大阪市立大と東北大
大阪市立大学は2019年9月11日、東北大学と共同で、シングルナノメートルサイズの金粒子を、添加物や後処理なしに簡便に合成する方法を開発したと発表した。 ナノメートルサイズの金粒子は、触媒活性や特異な光学特性が発現…詳細を見る -
半導体原子シートである遷移金属ダイカルコゲナイドの新たな合成機構を解明――単結晶原子シートの大規模集積化合成にも成功 東北大学
東北大学は2019年9月10日、原子オーダーの厚みを持つ半導体原子シートである遷移金属ダイカルコゲナイド(TMD)の新たな合成機構の解明に成功したと発表した。 TMDはモリブデン(Mo)やタングステン(W)などの遷…詳細を見る -
高硬度、高耐摩耗性、耐食性に優れた炭化物強化マルテンサイト鋼を開発――課題の耐食性を銅の微量添加により克服 東北大学
東北大学金属材料研究所は2019年8月27日、スーパーエンプラ製品の射出成形用材料として、高硬度、高耐摩耗性、耐食性を兼ね備える鉄鋼材料を開発したと発表した。炭化物強化マルテンサイト鋼の弱点だった耐食性を銅(Cu)の微量…詳細を見る