カテゴリー:ニュース
-
1分子分の厚さの高分子樹脂シートの大量合成に成功――さまざまな汎用モノマーから極薄の高分子シートが得られる可能性のある手法 東大
東京大学は2020年7月17日、分子レベルの細孔を有する多孔性金属錯体(MOF)を鋳型として使うことで、1分子分の厚さしかない極薄の高分子シートを大量に合成することに成功したと発表した。同大学によると高分子シートとしては…詳細を見る -
近赤外光による非破壊ポリプロピレン劣化診断技術を開発――他種のプラスチックの劣化診断に適用できる可能性も 産総研
産業技術総合研究所(産総研)は2020年7月20日、近赤外線を照射することで、自動車部品や建築材料などに幅広く用いられているポリプロピレン部品を、非破壊で劣化診断する技術を開発したと発表した。 産総研によると、金属…詳細を見る -
NASAの火星探査ミッション「Mars 2020」、探査機「Perseverance」にドローンを搭載――火星初の動力飛行を目指す
NASAは、2020年に打ち上げる火星探査用ローバーにドローンを搭載し、地球以外の惑星での初の動力飛行をテストする技術デモンストレーションを行う予定だ。 NASAが「Mars 2020」と呼ぶこの火星探査ミッション…詳細を見る -
難燃性の炭素繊維強化プラスチックを開発――植物性由来で99%以上リサイクルが可能
韓国科学技術研究所(KIST)は、2020年6月9日、植物由来のタンニン酸を使用して、難燃性の炭素繊維強化プラスチック(CFRP)を開発したと発表した。さらに、有害物質を発生させずにリサイクルする新手法も考案したという。…詳細を見る -
IoTデバイス用のチップ型セラミックス二次電池「EnerCera」、動作温度の上限が105℃に 日本ガイシ
日本ガイシは2020年7月15日、IoTデバイス用電源 「EnerCera(エナセラ)」シリーズのコイン型「EnerCera Coin(エナセラ コイン)」高耐熱タイプの動作温度範囲の上限を105℃に高めることに成功した…詳細を見る -
六方晶窒化ホウ素からの光子の射出方向を解明――室温動作可能な高効率単⼀光子源の実現に道 京大
京都大学は2020年7月16日、特殊な偏光を持つレーザービームを用いて、六方晶窒化ホウ素(hBN)から発生した光子の射出方向を明らかにすることに成功したと発表した。今回の成果をもとに、hBNの方向を最適化し光ファイバと⼀…詳細を見る -
米Lucid Motors、開発中のEV「Lucid Air 」が他社EVをしのぐ空気抵抗係数を達成したと発表
Lucid Motorsは、2020年6月30日、高級電気自動車(EV)「Lucid Air」の空気抵抗係数(CD値)がEVの中で最も良い値である0.21を達成したと発表した。Lucid Motorsは、社内で開発した電…詳細を見る -
エコフレンドリーな住宅を48時間で3Dプリント
3Dプリント技術は、今や部品製造のみにとどまらず、医療、芸術、建築などさまざまな分野で使われているが、ヨーロッパ中央部に位置するチェコ共和国でも住宅を3Dプリントする試みが行われている。 チェコの彫刻家であるMic…詳細を見る -
地上にいながら宇宙滞在気分を味わえる香水「Eau de Space」が登場
宇宙飛行士たちは、宇宙には特別な匂いがあると話す。彼らはその匂いを「宇宙の匂い」と呼んでいた。国際宇宙ステーション(ISS)に到着した宇宙飛行士は「『宇宙の匂い』を嗅ぐ用意はいいか。とても独特な匂いで、今しか嗅げないから…詳細を見る -
ベルギーのスタートアップ、アルミワイヤで金属3Dプリントする技術を開発
ベルギーのスタートアップ企業ValCUNが、金属の付加製造技術において、金属ワイヤを活用する低コストな高速プロセスを考案した。原料として高価な金属粉末を使わず、アルミ缶などのスクラップから再生できるアルミニウム金属ワイヤ…詳細を見る