カテゴリー:エンジニア分野別
-
リコー、高速/低消費電力なGBDTモデル学習回路アーキテクチャを開発――AIモデルの学習を26倍高速化、電力効率を90倍に
リコーは2018年12月26日、機械学習の一手法であるGBDTモデルの学習を高速化/低消費電力化する回路アーキテクチャを開発したと発表した。 GBDT(勾配ブースティング決定木)は、人工知能(AI)の学習方法である…詳細を見る -
アウディとエアバス、アムステルダムで最新の空飛ぶタクシーのコンセプトを発表
アウディ、エアバス、イタルデザインの3社は、2018年11月に開催されたアムステルダム ドローン ウィークで、空飛ぶタクシーのコンセプト「Pop.Up Next」の飛行/走行プロトタイプを発表した。 Pop.Up …詳細を見る -
【2019年1月~3月】車載パワーエレクトロニクス技術の基礎と最新情報を学ぶ――おすすめのものづくりセミナー情報
本記事では、日本を代表する18の技術および生産系主催企業や団体と提携して1000件以上の技術および生産系セミナーをご案内している「ものづくりセミナーサーチ」から、嶋村良太技術士が“旬”のテーマをピックアップしてお届けしま…詳細を見る -
自動運転・AIカーの世界販売台数は2040年には4412万台、全自動車販売台数の33%に――富士キメラ総研調査
富士キメラ総研は2018年12月25日、レベル3(条件付き運転自動化)以上の自動運転・AIカーの市場を調査した報告書「2019 自動運転・AIカー市場の将来展望」を発表した。同調査では、自動車メーカーの自動運転車両の開発…詳細を見る -
高速な磁壁移動を電界効果で制御することに成功――磁気メモリーデバイスの高性能化に道 東京大学など
東京大学、電気通信大学、日本原子力研究開発機構(JAEA)は2018年12月22日、絶縁体を介して磁石に電圧を加える「電界効果」という手法を用いて、秒速100メートルを超える高速な磁気の壁(磁壁: N極とS極の境界)の運…詳細を見る -
タトゥーのように電子回路を貼る――肌に密着するフレキシブルな電子スキン
人間の肌は、圧力、温度その他周囲の環境を感じ取るための敏感な神経細胞を有している。ロボットや人工器官でこれらの能力を実現すべく、科学者達は電子スキンの開発に挑んでいる。これまでに、皮膚に電子回路を直接プリントする方法や、…詳細を見る -
ZEV向け駆動モーター用回転角度センサーの材料使用量を約8割削減――電磁鋼板の積層をなくし軽量化 東北大
東北大学は2018年12月21日、燃料電池車や電気自動車などのZEV(Zero Emission Vehicle)向け駆動モーター用回転角度センサーを、同大大学院の中村健二教授と松尾製作所が共同開発したと発表した。電磁鋼…詳細を見る -
結晶シリコン系太陽電池の新材料、酸化チタン薄膜のヘテロ界面の構造を解明――高効率化に期待 名古屋大
名古屋大学は2018年12月20日、同大大学院の山本剛久教授と宇佐美徳隆教授らの研究グループが、高いパッシベーション性能を示す酸化チタン極薄膜を開発し、それと結晶シリコンとのヘテロ界面の電子構造を原子レベルで明らかにした…詳細を見る -
リチウムイオンの数倍高性能――液体電解質を用いたフルオライドイオン電池
ホンダ・リサーチ・インスティチュート、アメリカ航空宇宙局(NASA)のジェット推進研究所、カリフォルニア工科大学、ローレンス・バークレー国立研究所は2018年12月6日、室温で日常的に使用可能なフッ化物イオン電池を作製…詳細を見る -
スーパーコンピューターで原子レベルの応力分布を解析――応力テンソルの非対称性が明らかに
アイオワ州立大学の研究チームが、アメリカにおけるスーパーコンピューター共同利用の枠組み「XSEDE」を活用して、原子レベルの応力分布解析を実施し、連続体理論で前提とされる応力テンソルの対称性が正しくないことを明らかにした…詳細を見る