カテゴリー:ニュース
-
体内で鉱物を作る「バイオミネラリゼーション」――軟体動物が磁鉄鉱を形成するプロセスが明らかに
岡山大学の根本理子特任助教と米カリフォルニア大学リバーサイド校のDavid Kisailus教授らの研究チームは、軟体動物の一種である「ヒザラガイ」が体内で磁鉄鉱を形成する仕組みの一部を解明したと発表した。生物が体内で鉱…詳細を見る -
極細電線のはんだ付けを自動化する「マイクロターミネーション」技術を発表――はんだ付けした端子の取り外しも可能に 日本モレックス
日本モレックスは2019年2月18日、最小50AWGの極細電線のはんだ付けを自動化する技術「マイクロターミネーション」を発表した。 マイクロターミネーションは、最小50AWG規格(直径約0.025mm)の極細電線を…詳細を見る -
鉄鋼材料の高温加熱処理過程を「その場中性子回析」により直接解析することに成功――経験則に依存する加工熱処理の理論的な発展に貢献 京大など
京都大学は2019年2月18日、韓国嶺南大学、米コロラド鉱山大学、日本原子力研究開発機構と共同で、「その場中性子回析」による鉄鋼材料の高温加熱処理の直接解析に成功したと発表した。 一般的に構造材料は、強度と延性を両…詳細を見る -
液体レジンに映像を照射して造形する3Dプリンティング技術を開発 UCバークレー
カリフォルニア大学バークレー校の研究チームが、光で硬化する液体レジンに、3Dモデルから変換したムービーデータをプロジェクターで投射することで、複雑で精巧なパターンの造形物を作り上げる3Dプリンティング技術を開発した。 …詳細を見る -
量子アニーリングマシンの効率的利用方法を開発――大規模な組合せ最適化問題を高精度に解く方法を考案 東北大学など
東北大学は2019年2月15日、カナダの量子コンピュータ製造企業であるD-Wave Systemsの量子アニーリングマシンを用いて大規模な組合せ最適化問題を高精度に解く方法を、同大学大学院情報科学研究科とデンソー先端技術…詳細を見る -
テラヘルツ量子カスケードレーザー、非平衡グリーン関数法で高出力化に成功
理化学研究所(理研)は2019年2月15日、光量子工学研究センターのテラヘルツ量子素子研究チームが、非平衡グリーン関数法に基づく第一原理計算を用いることで、テラヘルツ量子カスケードレーザーの高出力化と高温動作性能の向上に…詳細を見る -
スペースX、宇宙船「スターシップ」用エンジン「ラプター」の画像公開
スペースXのイーロン・マスクCEOは、開発中の「BFR(Big Falcon Rocket)」用エンジン「ラプター(Raptor)」の外観と燃焼試験の様子を自身のツイッターで公開した。 BFRは、宇宙船「スターシッ…詳細を見る -
大気と体温の温度差で発電する伝導性ポリマーを開発――身体に装着するだけでデバイスを充電
マサチューセッツ大学アマースト校(Umass Amherst)の研究者らが、人間の体温と空気の温度差を利用し電力を生み出して、活動量計のような小型ウェアラブル端末を充電できる布地を開発した。研究成果は、『Advanced…詳細を見る -
ボーイング、自律航行エアタクシーの第1回目の試験飛行に成功
ボーイングは、同社がエアタクシーと呼ぶ小型航空機(PAV:Passenger Air Vehicle)の第1回目となる試験飛行をバージニア州マナサス市で実施したと発表した。同機の垂直離着陸の性能について試験を行ったところ…詳細を見る -
プラモデルのように組み立てる5µmの超薄型半導体ひずみセンサーチップを開発――次世代型高性能フレキシブルデバイスの機械構造設計、精密組み立て技術に貢献
東京大学と産業技術総合研究所(産総研)の共同研究グループは2019年2月14日、厚さ5µmの超薄型半導体ひずみセンサーチップを、実装機と呼ばれる精密組み立て装置を用いてプラモデルのパーツのように1つずつ切り離し、回路上に…詳細を見る