タグ:ルネサス エレクトロニクス
-
DRPを用いて、電力効率が従来技術と比べて最大10倍のAIチップを開発 ルネサス
ルネサス エレクトロニクスは2022年12月8日、NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)が進める「高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発」で、複雑なタスクを処理する動的再構成プ…詳細を見る -
xEV向けインバータ用パワー半導体として新世代Si IGBTを開発 ルネサス
ルネサス エレクトロニクスは2022年8月30日、電動車(xEV)向けのインバータ用パワー半導体として、新世代のシリコン(Si) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(IGBT)を開発したと発表した。ラインアップは400V…詳細を見る -
高精細HMIと高速起動を両立するRTOSベースのMPUを発売 ルネサス
ルネサス エレクトロニクスは2022年8月4日、高精細HMI(Human Machine Interface)と高速起動を両立するマイクロプロセッサー(MPU)「RZ/A3UL」を発売し、量産を開始した。Octal-SP…詳細を見る -
EV用バッテリマネジメントシステム向けの複合デバイスドライバソフトウェアを提供 ルネサス
ルネサス エレクトロニクスは2022年6月2日、電気自動車(EV)の車載バッテリーマネジメントシステム(BMS)向けに、AUTOSAR準拠の複合デバイスドライバー(Complex Device Driver:CDD)ソフ…詳細を見る -
新開発のゲートウェイ用SoCとPMICを組み合わせた車載ゲートウェイソリューションを発表 ルネサス
ルネサスエレクトロニクスは2021年10月6日、次世代車載中央コンピューター向けに、新たなゲートウェイ用SoC(System on Chip)「R-Car S4」とパワーマネジメントIC(PMIC)を開発し、これらを組み…詳細を見る -
非接触操作ができるHMI機能を搭載した32ビットマイコンRXファミリを発売——機器の高性能化と省電力化を両立 ルネサス
ルネサス エレクトロニクスは2021年9月8日、機器の高性能化と省電力化を両立し、非接触操作ができるHMI機能を搭載した32ビットマイコンRXファミリの新製品「RX671」を発売した。大容量メモリを搭載した極小パッケージ…詳細を見る -
人工衛星向け軽量小型の耐放射線プラスチックパッケージ製品を拡充 ルネサス
ルネサスエレクトロニクスは2021年7月15日、新たに4種の耐放射線プラスチックパッケージ製品を発売し、人工衛星の電源管理システム向け製品を拡充したと発表した。新製品は、耐放射線性の特性レベルを確保しながら、小型で軽量、…詳細を見る -
高性能/高電力効率のCNNアクセラレータコアとASIL Dに向けた機能安全技術を開発――車載用SoCのR-Car V3Uに適用 ルネサス
ルネサス エレクトロニクスは2021年2月17日、ADAS(先進運転支援システム)や自動運転システムに向け、高い機能安全レベルをサポートする車載向けプロセッサ技術を開発したと発表した。開発した新技術は、車載用SoC(Sy…詳細を見る -
ルネサス、車載情報/ADAS用SoCの開発をPCで可能にする仮想環境を共同開発
ルネサス エレクトロニクス(ルネサス)は2017年10月24日、Australian Semiconductor Technology Company(ASTC)および同社子会社VLAB Worksと共同で、ルネサスの車…詳細を見る -
ルネサスのR-Carが人の感情を認識するcocoro SBの「感情エンジン」に対応
ルネサス エレクトロニクス(以下、ルネサス)は2017年7月19日、ソフトバンク傘下のcocoro SBが保有する人工感性知能「感情エンジン」を活用し、ドライバーの感情を認識して応答できるクルマの実現につながる「R-Ca…詳細を見る