カテゴリー:ニュース
-
ダイハツ、新開発手法「DNGA」に基づく新技術を公表――2019年7月発売の新型タントから順次、日本や新興国への展開を予定
ダイハツ工業は2019年6月6日、新世代のクルマづくり「DNGA(Daihatsu New Global Architecture)」に基づく新技術を発表した。この新技術は、2019年7月にDNGA第1弾となる新型タント…詳細を見る -
化学反応前後の物性値では予測できない高分子溶液の流動を発見――分子を診る反応系流体力学の創出に前進 東京農工大など
東京農工大学は2019年6月6日、日本大学と共同で、化学反応前後の流体の物性値だけでは予測できない、高分子溶液の流動があることを発見したと発表した。 化学反応を伴う気体や液体の流動である「反応流」は、工業分野や環境…詳細を見る -
有機ELの新たな発光機構を発見――三重項励起子を低電圧で選択的に形成 理研と東大ら
理化学研究所(理研)は2019年6月6日、東京大学らとの国際共同研究グループが有機エレクトロルミネッセンス(有機EL)デバイスにおいて重要な役割を担う三重項励起子を低電圧で選択的に形成する新たな機構を発見したと発表した。…詳細を見る -
ハイパースペクトルカメラ向け「InGaAsエリアイメージセンサー」を開発――波長2.55µmの近赤外光までエリア検出可能 浜松ホトニクス
浜松ホトニクスは2019年6月6日、長年培った化合物光半導体の製造技術により、インジウム(In)、ガリウム(Ga)、ヒ素(As)を材料とするエリアイメージセンサーとしては世界最長となる、波長2.55µmの近赤外光まで検出…詳細を見る -
スーパーコンピューターを使い、スピンゼーベック効果による熱電発電向け新材料を発見
自動車ではエネルギーの約60%が熱として失われているため、排熱を利用する熱電発電は自動車業界において活発な研究分野のひとつだ。しかし、熱を電気に変換するコストは、電気を直接生成するよりも高くなることが証明されている。そこ…詳細を見る -
消費電力を64%削減した無線基地局向け高効率パワーアンプを開発――5G基地局の低消費電力化に貢献 東芝
東芝は2019年6月5日、消費電力を従来から64%削減した無線基地局向け高効率パワーアンプを開発したと発表した。 無線基地局向けパワーアンプは、携帯電話などの端末に送信される無線信号を増幅する装置で、消費電力が大き…詳細を見る -
2030年のパワー半導体の世界市場、2018年比でSiCは4230億円(10.8倍)、GaNは1085億円(60.3倍)に 富士経済予測
パワー半導体市場規模は全体として堅調に推移 富士経済は2019年6月5日、自動車/電装分野を中心に需要増加が期待されるパワー半導体の世界市場を調査し、その結果を「2019年版 次世代パワーデバイス&パワエレ関連機器市場…詳細を見る -
ポリ乳酸とセルロースナノファイバーの複合化で生分解性が加速――複合化した製品はグリーンプラ/バイオマスプラ認定を取得 GSアライアンス
GSアライアンスは2019年6月5日、生分解性プラスチックであるポリ乳酸とセルロースナノファイバーを複合化した製品を開発し、グリーンプラ、バイオマスプラ認定を取得したと発表した。また、この複合化により、ポリ乳酸の生分解性…詳細を見る -
NASA、空気で作動する宇宙ミッション向けソフトロボットを開発中
アメリカ航空宇宙局(NASA)のラングレー・メーカースペース・ラボでは、インターンのChuck Sullivan氏とJack Fitzpatrick氏の両名が、惑星探索用のソフトロボットを動かす「浮き袋」型アクチュエータ…詳細を見る -
日本の半導体市場、2019年はマイナス成長も2020年には回復の見込み――世界半導体市場と同様に推移 世界半導体市場統計
世界半導体市場統計(WSTS)は2019年6月4日、2019年春季における半導体市場予測の結果を発表した。世界の半導体市場、日本の半導体市場とも2019年はマイナス成長となるが、2020年にはプラス成長に転じる見込みだと…詳細を見る