カテゴリー:技術ニュース
-
低大気密度を模擬した環境下で羽ばたき翼型飛行ロボットが世界初のリフトオフ実験に成功 東北大学ら
東北大学大学院工学研究科の野々村拓准教授らの研究グループは2023年6月15日、信州大学、九州大学、前橋工科大学、米国アラバマ大学ハンツビル校と共同で、羽ばたき翼型飛行ロボットにおける世界初のリフトオフ実験に、低大気密度…詳細を見る -
CFRP電極からなる新しい圧電振動発電デバイスを発表 東北大学、リーズ大学
東北大学大学院環境科学研究科の成田史生教授らのグループは2023年6月15日、英国リーズ大学と共同で、炭素繊維強化プラスチック(CFRP)電極からなる新しい圧電振動発電デバイスを発表した。曲げ振動を受けるCFRPを用いて…詳細を見る -
カメラなしで暗闇でも操作できるロボットハンド――タッチセンシングと運動学習アルゴリズムを活用
高度な触覚と運動学習アルゴリズムを組み合わせ、視覚に依存せず物体を操作できる器用なロボットハンドが開発された。この研究は米コロンビア大学によるもので、2023年7月10〜14日に韓国で開催される国際会議「Robotics…詳細を見る -
液晶モニターの代わりに100インチ級のAR画面を持つノートPC「Spacetop」
イスラエルのスタートアップ企業Sightfulは2023年5月18日、拡張現実(AR)の画面を持つノートPC「Spacetop」を発表した。同社は、本製品によってプライベートな仮想空間を持ち運べると説明している。 …詳細を見る -
AIはどう振る舞うべきか?――OpenAI、概念実証に100万ドルの助成
ChatGPTを提供しているOpenAIは2023年5月25日、AIシステムが従うべきルールを決定するための民主的なプロセスを立ち上げる実験10件に対し、それぞれ10万ドル(約1400万円)の助成金を授与するプログラムを…詳細を見る -
ネクサス型のセキュリティ対策確立に向け、サイバー攻撃統合分析プラットフォーム「NIRVANA改」の横断分析機能を開発 NICT
情報通信研究機構(NICT)サイバーセキュリティ研究室は2023年6月13日、サイバー攻撃統合分析プラットフォーム「NIRVANA改(ニルヴァーナ・カイ)」の新機能として、横断分析機能を発表した。複数の組織から攻撃情報を…詳細を見る -
光で制御する再生可能な接着剤を開発――フッ素樹脂や水中での接着も可能 NIMS
物質・材料研究機構(NIMS)は2023年6月14日、接着と剥離を何度でも繰り返すことができ、かつ、必要な時には基材と接着剤を元の状態にリセットできる、再生可能な接着剤を開発した。フッ素樹脂や水中での接着など、一般的な接…詳細を見る -
コンピューターチップの高密度高性能化も――MIT、シリコンウェハー上に2D薄膜トランジスタを直接成長させることに成功
マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究チームが、二硫化モリブデン(MoS2)の2D薄膜を、8インチCMOSウェハー上に直接成長させることができる低温積層技術を開発した。有機金属気相成長法(MOCVD)プロセスの反応炉に…詳細を見る -
NASA開発の宇宙向け技術を地上に――30年の寿命を実現したサステナブルなバッテリー「Energy Storage Vessel」
バッテリー開発スタートアップの米EnerVenueは、NASAが30年以上にわたって国際宇宙ステーションやハッブル宇宙望遠鏡などの電力供給に使用してきた技術をベースに、サステナブルかつ長寿命のバッテリー技術を開発している…詳細を見る -
米Anthropic、AIツール「Claude」を10万トークンに拡大――1冊の本を数十秒で理解
人工知能スタートアップの米Anthropicは2023年5月11日、AIツール「Claude」が扱えるテキスト量を従来の9000トークンから10万トークン(約7万5000語)に拡張したと発表した。これにより、数百ページに…詳細を見る