カテゴリー:海外ニュース
-
追尾装置不要の集光器――長時間太陽光発電の効率を高める逆ピラミッド型集光器を開発
スタンフォード大学の研究チームは、太陽光発電の効率を上げつつコストを下げる、新しい集光器を開発した。太陽の追尾装置がなくても幅広い角度と波長の太陽光を取り込み、集光する光学部品だ。研究結果は、2022年6月27日付けで『…詳細を見る -
小型トラックのような電動アシストカーゴバイク「eQuad」がニューヨークに登場――都市部でのラストワンマイル配送に活用
都市型配送ソリューションを開発運営している英Fernhayの配達用電動アシスト自転車「eQuad」がニューヨークに登場し、注目を集めている。 アメリカに本拠を置く国際総合物流企業United Parcel Serv…詳細を見る -
世界最小のバンケル・ロータリーエンジン、最高回転数3万rpmを記録
YouTubeチャンネルWarped Perceptionが、世界最小のバンケル・ロータリーエンジン「RS-S100」を紹介し、最高回転数が3万rpmに到達した動画を公開した。RS-S100は、中国の深センに工場を構え、…詳細を見る -
2D積層材料結晶格子のモアレ模様から、特異な材料特性変化を予測する手法を発見
米ユタ大学の研究チームが、2D状に積層された結晶において、一方の結晶格子を他方に対して回転したり引き延ばしたりすることで生じる多様なモアレパターンに対応した、多様な「捩じれ2層複合材料(twisted bilayer c…詳細を見る -
アト秒の時間分解X線分光法による有機薄膜太陽電池の光電変換初期過程を観測
英インペリアル・カレッジ・ロンドンの研究チームが、有機薄膜太陽電池(OPV)材料の光電変換において、光が当たった最初の瞬間に何が起こっているのかを調べる手法を開発した。X線パルスを用いた同手法により、光が当たってからわず…詳細を見る -
水からリチウムなどを「採掘」する技術の試験が進む――磁性ナノ粒子を用いて迅速かつ高いコスト効率で重要な鉱物を抽出
磁性ナノ粒子を用いてさまざまな水源からリチウムなどの重要な物質を抽出する手法の試験が実施されている。この研究は、米エネルギー省パシフィックノースウェスト国立研究所(PNNL)が産業界と共同で行っているものだ。 携帯…詳細を見る -
長距離走行可能なソーラーEV「Lightyear 0」の全貌が明らかに――ソーラー充電を併用し1回の充電で最長7カ月走行も可能か
オフグリッド型ソーラー電気自動車(EV)を開発しているオランダのLightyearは、世界初の量産型ソーラーEV「Lightyear 0」の全貌を明らかにした。1日の走行距離が約35kmであれば、1回充電するだけで数カ月…詳細を見る -
銅とポリマーのコーティングによる電子機器の安価で高効率な冷却装置を開発
コンピューターなどの電子機器は熱を発生するため、冷却装置が必要となる。熱を十分に放散できなければ、電子機器のパフォーマンスは低下し、ひいては熱暴走などの誤動作を引き起こし、周辺機器の破損の恐れも生じる。 米イリノイ…詳細を見る -
電子ではなく音波でデジタルデータを処理するコンピューターチップを開発 ハーバード大学
現在のコンピューターチップはCMOSに代表されるトランジスタを使用した電子回路で構成されているが、微細化には限界があり、光を利用するフォトニックチップなどの低消費電力かつ高速化へ向けたさまざまな研究が進められている。 …詳細を見る -
耐寒性、耐熱性に優れた高エネルギー密度リチウムイオン蓄電池の開発
カリフォルニア大学サンディエゴ校の研究チームが、氷点下の寒さや炎熱の温度でも性能を発揮し、多くのエネルギーを蓄えることが可能な次世代のリチウムイオン蓄電池を開発した。 同研究成果は2022年7月5日、アメリカ科学ア…詳細を見る