カテゴリー:調査
-
富士経済、工場をスマート化するハード/ソフトウェアの市場調査を発表――2025年には約4兆8000億円に達する見込み
富士経済は2018年11月5日、スマート工場を実現するハード、ソフトウェアの世界市場予測を発表した。2025年に4兆8288億円に達すると予測している。 同調査は、IoTなどのデータ活用によって工場の次世代化を実現…詳細を見る -
なぜ女性はエンジニアにならないのか――男性より成績では優れていても進路としては選ばない
EngineeringUKの調査によると、英国全体では労働者の47%が女性だが、エンジニアに限ると女性が占める割合はわずか12%だという。女性は学生時代にSTEM(科学・技術・工学・数学)科目の成績が良くても、エンジニア…詳細を見る -
そんなことで仕事のパフォーマンスが下がるの? ○○の翌日、全米で7億ドル相当の生産性ダウン
家庭の問題など、いろいろなストレスが仕事に影響すると感じている人も多いだろう。さらに、意外なことも仕事のパフォーマンスに影響するようだ。これから重大な仕事は、選挙に行く前に済ませた方がいいかもしれない。 カナダのウ…詳細を見る -
大切なのは「一緒に働いている」と思えること。モチベーションが上がり、長時間集中できるように
「一緒に働く仲間だ」と他のメンバーから認められるだけで、モチベーションが上がって仕事の効率が向上するようだ。米スタンフォード大学が2014年9月に公開したレポートで、そのように分析した実験結果を紹介している。 同大…詳細を見る -
秀丸かサクラか、あなたはどっち? 仕事で使うテキストエディタの一番人気は【ビジネスツール調査:テキストエディタ編】
ポイント テキストエディタは「秀丸」と「サクラ」の二強。認知率トップは「秀丸」(25.2%) 仕事に使うのは「秀丸」(7.0%)より「サクラ」(10.8%) Windows95時代からずっと「秀丸」…詳細を見る -
「メールよりチャット」はまだ先? チャット利用は10%程度か。利用率トップは「Slack」【ビジネスツール調査:チャット/コラボツール&タスク管理ツール編】
ポイント ビジネスチャット/コラボツールの認知率、どのツールもエンジニアが上回る 高年収ほど積極活用? 年収600万円以上の利用率、「Microsoft Teams」(9.3%)、「Slack」(8.1%…詳細を見る -
「リーダーシップ」とは何か。計算モデルや神経生物学からアプローチした結論は――
リーダーになれる人とリーダーに従う人、両者の違いはどこにあるのだろうか。また「リーダー」と言っても、ワンマン型のリーダーもいれば、グループ内の和を尊重する民主的なリーダーもいる。こうしたタイプの違うリーダーに共通点はある…詳細を見る -
富士経済、全固体型リチウム二次電池を中心とした次世代電池世界市場の調査結果を発表
富士経済は2018年8月24日、全固体型リチウム二次電池を中心とした次世代電池の世界市場を調査し、その結果を「2018 電池関連市場実態総調査 No.1」にまとめた。 同調査では、次世代電池の開発状況やキーマテリア…詳細を見る -
人生にはベスト3が集中する”絶好調な時期”が存在した――成功者の90%が経験、アインシュタインなら「奇跡の年」
成功した人には、キャリアのベスト3が集中して起きる絶好調な時期があった――。米ノースウェスタン大学ケロッグ経営大学院のDashun Wang准教授が、そのように分析した研究成果を発表した。 例えば、アルベルト・アイ…詳細を見る -
仕事で使うオンラインストレージ、一番人気は「OneDrive」(エンジニア11.0%)と判明【ビジネスツール調査:オンラインストレージ編】
ポイント 「Google Drive」「Dropbox」「iCloud Drive」「OneDrive」が認知率30%前後で僅差 製造・IT系エンジニアはビジネスに「OneDrive」(11.0%)を活用…詳細を見る