カテゴリー:化学・素材系
-
鉛フリーで融点270℃以上の高温はんだ材料を開発――高温特性が要求される製品の鉛フリー化に貢献 広島大
広島大学は2018年11月28日、融点が270℃以上で機械特性に優れた高温系鉛フリーBi系はんだ材料を開発したと発表した。 [caption id="attachment_36595" align="alignce…詳細を見る -
眼病を治癒するコンタクトレンズ――高い治癒効果を備えた細胞を張り付けた強膜レンズを開発
クイーンズランド大学の研究者らは2018年11月1日、眼球表面の創傷を治療する「絆創膏」として機能するコンタクトレンズを開発したと発表した。これまで難しかったタイプの角膜治療などへの応用が期待されている。 同大のヘ…詳細を見る -
従来比で最大7倍の蛍光強度を達成――京大ら、次世代の指向性白色光源の開発に成功
京都大学は2018年12月6日、スタンレー電気と共同して、次世代型の指向性白色光源開発に成功したと発表した。 現在普及している白色LEDは、青色LEDと青色を吸収して黄色に光る蛍光体の組み合わせからなり、吸収されな…詳細を見る -
太陽エネルギーを長期保存する――光化学反応を利用した太陽熱貯蔵システムを開発
スウェーデンのチャルマース工科大学の研究チームは、太陽エネルギーを最長18年貯蔵できる液体材料を使った太陽熱貯蔵システムに関する最新の研究成果を発表した。2018年8月20日の『Energy & Environmenta…詳細を見る -
ミノムシの糸の産業化技術を開発――クモの糸を凌駕する強度を持つことが明らかに 興和と農研機構
ミノムシの糸が弾性や強度などでクモの糸を超える 興和と農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)は2018年12月5日、ミノムシの糸にクモの糸やカイコのシルク以上の有用性を見出し、その産業化を可能にする技術開発に成…詳細を見る -
マツダ、バイオエンプラを用いた新意匠2層成形技術を開発――低環境負荷かつ高い質感
マツダは2018年12月5日、低環境負荷で高い質感を実現できるバイオエンジニアリングプラスチックを用いた新意匠2層成形技術を開発したと発表した。同技術による自動車内装意匠部品の試作品を、12月6日から東京ビッグサイトで開…詳細を見る -
産業廃棄物を最先端材料に――セルロースナノファイバーの複合化による廃プラスチックの機械的特性向上に成功
GSアライアンスは2018年12月3日、産業廃棄物プラスチックなどから作った再生プラスチックペレットにセルロースナノファイバーを複合化させ、引張強度などの機械的特性を向上させることに成功したと発表した。 植物由来で…詳細を見る -
日立金属、高い耐食性と耐土砂摩擦性を併せ持つ硬質粒子分散型クロム基合金を開発――掘削機器を長寿命化
日立金属は2018年12月3日、地下資源掘削機器向けに、高い耐食性と耐土砂摩擦性を併せ持つ硬質粒子分散型クロム基合金を開発したと発表した。掘削機器の部品表面にこの合金を肉盛りすることで、機器の長寿命化や保守作業軽減につな…詳細を見る -
レアメタル不要、導電性を約4倍に高めた有機透明導電材料――都市大がタッチパネル電極などで実用化へ
東京都市大学は2018年11月30日、独自開発した多孔質層を持つガラス(HNLガラス)に、導電性プラスチックPEDOTを結合させた有機透明導電材料を開発したと発表した。高価で生成過程が複雑な酸化インジウムすず(ITO)の…詳細を見る -
光を当てると潤滑油や粘接着剤がサラサラに? 東大とKEK、溶媒不要の高分子形状リセット法を考案
東京大学と高エネルギ-加速器研究機構(KEK)は2018年11月30日、紫外光(UV)を当てることで液体状態のまま流動性を変えられるシリコーン材料を開発したと発表した。市販のブラックライトを当てるだけで、高分子の形状を簡…詳細を見る