タグ:NIMS
-
単純、低コストで繰り返し着脱できる接着構造の製造プロセスを開発――ハエの脚裏を参考に NIMSら
物質・材料研究機構(NIMS)は2020年6月11日、北海道教育大学、浜松医科大学と共同で、「接着と分離を繰り返せる接着構造」を単純、低コストで製作できる新しい製造プロセスの開発に成功したことを発表した。ハエの脚裏にある…詳細を見る -
高精細にパターニングされた電極を有機半導体などに取り付ける手法を開発 東大、産総研、NIMS
東京大学は2020年3月13日、産業技術総合研究所および物質・材料研究機構(NIMS)と共同で、高精細にパターニングされた電極を有機半導体などに取り付ける手法を開発したと発表した。 同大学によると、半導体に電極を形…詳細を見る -
50年にわたる金属疲労/クリープ試験の成果を発表――金属疲労破壊事故を防ぐための重要データ NIMS
物質・材料研究機構(NIMS)は2020年2月21日、『Science and Technology of Advanced Materials』に、50年にわたる金属疲労/クリープ試験の成果をまとめたレビュー論文「Ca…詳細を見る -
蛍光体材料の発光強度が変化するメカニズムを解明――結晶構造変化と密接な関係 豊橋技術科学大学など
豊橋技術科学大学は2020年2月4日、同大学教育研究基盤センター 教授の中野裕美氏、名古屋工業大学、物質・材料機構(NIMS)による研究チームが蛍光体材料の発光強度と結晶構造の関係を明らかにしたことを発表した。白色LED…詳細を見る -
金属ガラスに高圧熱処理を施した試料が優れた機械的特性を持つことを発見 東北大学とNIMS
東北大学学際科学フロンティア研究所 教授の才田淳治氏らは2020年1月15日、物質・材料研究機構(NIMS)との共同研究にて、金属ガラスに高圧熱処理を施した試料が超高密度状態にあり、優れた機械的特性を有することを発見した…詳細を見る -
光の照射で電流に伴って生じる熱流を自在に制御できることを初めて実証 NIMSなど
物質・材料研究機構(NIMS)と科学技術振興機構(JST)は2020年1月8日、磁性体に光を照射することで、電流に付随して生じる熱流の方向や分布を自在に制御できることを初めて実証したと発表した。ナノスケール電子デバイスに…詳細を見る -
導電性高分子に熱起電力が生成するメカニズムを解明――より高効率の熱電変換素子の開発に期待 東京大学など
東京大学は2019年12月20日、導電性高分子に熱起電力が発生するメカニズムを解明したと発表した。 同研究は、産業技術総合研究所との共同研究拠点である産総研・東大先端オペランド計測技術オープンイノベーションラボラト…詳細を見る -
電子スピンの制御と保持の性能に優れるホイスラー合金/グラフェン積層材料を開発――高記録密度/省エネ磁気メモリの実現に前進 量研など
量子科学技術研究開発機構(量研)は2019年12月3日、電子スピンの制御性能に優れるホイスラー合金と保持性能に優れるグラフェンからなる積層材料を開発したと発表した。なお、この研究は、高エネルギー加速器研究機構と物質・材料…詳細を見る -
耐久性に優れた超撥水材料の開発に成功――ハリセンボンの表皮が着想の源 NIMS
物質・材料研究機構 (NIMS) は2019年9月10日、ハリセンボンの表皮から着想を得て、新しい超撥水材料を開発したと発表した。従来材料の致命的な欠点だった摩耗や変形への弱さが大きく改善されたたため、耐久性が求められる…詳細を見る -
50nm台の波長分解能を持つ分光型赤外線センサーを開発――熱ふく射の波長分布が未知の物体でも、非接触で真温度計測可能に NIMS
物質・材料研究機構(NIMS)は2019年8月26日、物質の熱ふく射を波長分解するとともに、飛来する方向を絞って検出できる多波長型 (分光型) の赤外線センサーを開発したと発表した。同センサーは50nmの波長分解能と±1…詳細を見る