カテゴリー:技術ニュース
-
最も色鮮やかな液体有機半導体の発光デバイスを開発――形状の自由な変形でフレキシブルディスプレイへ 早稲田大学
早稲田大学は2020年9月2日、液体有機半導体と量子ドット水溶液を組み合わせ、自由に形状が変形できる液体の利点を維持しつつ、従来の液体有機半導体を用いた発光デバイスの中で最も発光色が色鮮やかなデバイスを開発したと発表した…詳細を見る -
NASA、成層圏を飛ぶ気球を使って宇宙探査――大気に妨げられず遠赤外線観測が可能
NASAは2020年7月23日、直径2.5mの最新型望遠鏡を、フットボールスタジアムサイズの気球で成層圏まで運び、地上からは見えない光の波長を観測するというミッションが始まったと発表した。気球は2023年12月に南極大陸…詳細を見る -
80歳のメカニックが飛ばないドローンを部品から手作り
スペイン海軍を退役した機械技師のJosé Manuel Hermo Barreiro氏が、2020年7月31日に、手作りドローンの製造作業工程の記録映像をYouTube上で公開した。Barreiro氏のアカウント「Mot…詳細を見る -
完全自動運転車の実現はいつ?――MITの見解は最短でもあと10年
MITのタスクフォースチーム「Work of the Future」が、自動運転技術の現在と未来、雇用に与える影響を分析した最新の報告書によると、完全自動運転車が広域に展開されるには、都市部であっても最低10年はかかると…詳細を見る -
大量に廃棄される個人用防護具を液体燃料に変換処理することを提案
新型コロナウイルスから医療従事者を守るガウン、サージカルマスク、グローブなどの個人用防護具(PPE)は、一度限りの使用を想定して作られており、使用後には廃棄されるが、新型コロナウイルス感染拡大に伴って、これまでにないほど…詳細を見る -
電子デバイスの製造方法を変革する可能性がある、簡素化された回路設計
英サリー大学は、2020年8月3日、ケンブリッジ大学とローマ国立研究所と共同で、ウェアラブル機器などへの応用が期待される簡素化された回路設計の実証試験を行ったと発表した。研究成果は『IEEE Sensors Journa…詳細を見る -
薄毛の悩みも解消か――毛髪の再生を促進する画期的な治療法を発見
ノースカロライナ州立大学の研究チームは、マイクロRNA(miRNA)の一種であるmiR-218-5pが発毛を促す可能性があることを発見した。研究成果は、『Science Advances』誌に2020年7月24日付で公開…詳細を見る -
Google、宿題の問題を撮影するだけで解き方をガイドする機能をGoogle Lensに追加予定と発表
Googleは、ステイホームによる学生の自宅学習を支援するサービスの一環として、画像認識機能「Google Lens」に、モバイル学習アプリ「Socratic」の技術を使った「宿題を手助けする」 機能を組み込む予定であ…詳細を見る -
ボイスコイルを使わないスピーカー――xMEMS、モノリシックMEMSスピーカー「Montara」を発表
xMEMSは2020年7月7日、密閉型インイヤーパーソナルオーディオデバイス向けの、モノリシックMEMSスピーカー「Montara」を発表した。20Hz〜20kHzの全帯域にわたり、低THD(全高調波歪)なHi-Fiサウ…詳細を見る -
有機エレクトロニクスデバイスの性能を向上させる新たな電子注入技術を開発――配位結合による金属-有機材料間の分極 日本触媒とNHK
日本触媒は2020年8月31日、NHKと共同で、有機ELなどを省電力化、長寿命化させる新たな電子注入技術を開発したと発表した。 日本触媒によると、従来有機ELなどの有機エレクトロニクスデバイスでは、電極金属と有機材…詳細を見る