カテゴリー:海外ニュース
-
傷に強いナノ構造で、水をはじく超疎水性表面のデザインを考案
超疎水性表面は、他に類をみないほど水をはじくので、バクテリアやウイルスなどの病原体は表面に付着することができない。このため、超疎水性表面は抗菌コーティングとして非常に有効なものだ。しかし、超疎水性表面は傷やへこみなどに弱…詳細を見る -
分子の明暗で情報を記録する「分子スイッチ 」を発見――記憶密度はHDDの100倍
イギリスのランカスター大学の研究チームは、現在のハードディスクドライブ(HDD)の100倍の容量が期待できる「分子スイッチ」を発見した。常温常圧でトランジスタのように動作し、コンピューターの実用的な記録媒体としてバイナリ…詳細を見る -
NOKIA、5G対応ベースステーション向け液冷システム技術を開発――高効率化でカーボンニュートラルを目指す
フィンランドのNOKIAは、2020年6月3日、同社の5G対応「AirScale Base Station」向けに液冷システム技術を開発したと発表した。 フィンランドの携帯電話会社Elisaと協力し、AirScal…詳細を見る -
日陰や室内でも発電できる、明暗差を利用する発電デバイスを開発
シンガポール国立大学の研究チームが、明るい領域と影になった領域の照度の差を利用して発電するデバイス「シャドウエフェクトエネルギージェネレーター(SEG)」を開発した。屋内でも電子機器に電力を供給できるというもので、研究成…詳細を見る -
未来の超薄型レンズは日の目を見るか――メタサーフェスを効率的に製造する新手法を開発
スウェーデンのチャルマース工科大学は、2020年6月11日、メタサーフェスをより効率的に作り出す新しい方法を発表した。この技術では、プラスチックを用いた微細構造作製において、既存の電子線(電子ビーム)リソグラフィー技術を…詳細を見る -
NASA、宇宙と月面で使えるトイレのアイデアを募集中――賞金総額3万5000ドル
NASAは2020年6月25日、微小重力と月の重力の両方で機能するトイレの設計案を募集する「Lunar Loo Challenge」を開始した。締め切りは同年8月17日となっている。 Artemisは2024年まで…詳細を見る -
海の中からインターネットアクセス――光を使った水中ワイヤレスシステム「Aqua-Fi」
サウジアラビア・アブドラ王立科学技術大学(KAUST)は、データ送信ができる水中ワイヤレスシステム「Aqua-Fi」を開発した。ダイバーが海中からLEDやレーザーによる光ビームを介して、マルチメディア通信することが可能に…詳細を見る -
カメレオンのように変色するロボットを実現可能にするナノマテリアルを開発
米カリフォルニア大学リバーサイド校は、カメレオンのように色が変化するロボットの実現を可能にするナノマテリアルを製作した。 このマテリアルは金ナノ粒子で作られたフィルムで、曲げる、ひねるなどさまざまな動きに応じて色が…詳細を見る -
現代自動車、 EVマイクロバス「County Electric」を市場に投入――1回の充電で250km走行可能
韓国の現代自動車は、2020年6月29日、同社初の電動マイクロバス「County Electric」を韓国市場に投入すると発表した。 County Electricは全長7710mmで、構成によって15~33人乗れ…詳細を見る -
日本の切り絵にヒントを得た、摩擦を大きくする靴底シート――氷などの滑りやすい面上での転倒防止に
マサチューセッツ工科大学とハーバード大学の研究チームは、日本の切り紙をヒントに、靴底に貼り付けて地面との摩擦を大きくし、氷の上など滑りやすい面での転倒を防ぐシートを開発した。研究成果は2020年6月1日、『Nature …詳細を見る