カテゴリー:海外ニュース
-
脳は人工視覚と自然視覚の情報を統合できる――視力回復治療に新たな可能性
イスラエルのバル=イラン大学は、2019年12月31日、米スタンフォード大学と共同で、脳が人工網膜からの情報を処理し、人工網膜以外の他の部分から入ってくる自然視情報とを統合できる可能性、すなわち、人工視覚イメージと自然視…詳細を見る -
考えるだけで自在にコントロールできるAI搭載義手、2020年中に販売開始を予定
ラスベガスで開催されたエレクトロニクス国際見本市「CES 2020」に、考えるだけで自在にコントロールできる義手が出展され、話題になっている。 ブレインマシンインターフェースを活用した製品を手掛けるスタートアップB…詳細を見る -
超音波振動を使って数μmのマイクロプラスチックを回収する技術を開発
信州大学が、超音波を用いたマイクロプラスチックの回収法を提案し、洗濯排水に含まれるファイバー状のものも含めて濃縮回収できることを実証した。この成果は2019年11月10日、『Sensors & Actuators B: …詳細を見る -
コンピューターチップを再構成し、トランジスタのみで情報を処理し記憶する技術を開発
米パデュー大学のPeide Ye教授が率いる研究チームは、トランジスタを情報処理と情報記憶の両方に使う手法を開発したと発表した。研究成果はオンラインジャーナル『Nature Electronics』に2019年12月9日…詳細を見る -
宇宙で最も「クール」なレゴ――ABS樹脂製レゴを極低温で断熱材として使える可能性を発見
英ランカスター大学のDmitry Zmeev博士率いる研究チームは、世界中で人気を誇るおもちゃのレゴを可能な限り冷却し、絶対零度(マイナス273.15℃)に近い温度まで冷却して、その熱伝導率を測定したと発表した。これは宇…詳細を見る -
ビールの泡を長持ちさせる秘訣――中性子ビームで泡の安定性を解明
飲み終わるまで泡が消えないビールが登場するかもしれない。英マンチェスター大学の研究チームは、中性子ビームを使った実験で、泡を長持ちさせる秘密につながる発見をした。研究結果は、2019年12月20日付けで『Chemical…詳細を見る -
MIT、ニューロフィードバックを利用した研究結果を発表――自分で脳波をコントロールして注意力を高める
MITの神経科学者のアドバイスによると、注意力を高めたいときや集中したいときは「脳波のアルファ波を弱くする」と良いらしい。 アルファ波とは脳波のうち周波数8~12Hzの成分であり、知覚情報処理に関わると考えられてい…詳細を見る -
ノンフラーレン受容体が高い変換効率を示す仕組み――有機太陽電池の改良に向けた研究
分子スケールの研究により、電子受容体(アクセプター)としてフラーレンを使用しないノンフラーレン有機太陽電池における、発電効率向上の要因の一端が明らかになった。これはジョージア工科大学のJean-Luc Brédas教授ら…詳細を見る -
BYTON、48インチ4Kディスプレイ搭載の電気自動車「M-Byte 」を2020年後半に発売予定
中国に本拠を置く電気自動車メーカーBYTONは、2020年1月5日、ラスベガスで開催されたCES 2020記者発表会において、電気自動車「M-Byte」の量産および2020年半ばに中国での販売を開始すると発表した。 …詳細を見る -
高速ワイヤレス通信を可能にするGaN系高電子移動度トランジスタを開発
デラウェア大学の電気およびコンピューター工学科のYuping Zeng助教授らにより、高速無線通信を可能にするトランジスタが開発された。化合物半導体で作製される高電子移動度トランジスタ(High Electron Mob…詳細を見る