カテゴリー:化学・素材系
-
パワーデバイス向けの「活性金属ろう材/銅 複合材」を開発――エッチング不要で、厚い銅材の電極形成が可能 田中貴金属工業
田中貴金属工業は2021年7月20日、パワーデバイス向けに工数を削減できる「活性金属ろう材/銅 複合材」を開発したと発表した。パワーデバイス用セラミックス回路基板や次世代ヒートシンクでの用途が期待される。 同製品は…詳細を見る -
半導体とは?その性質や暮らしの中での役割を解説!
今日、私たちが生活する上で欠かせない家電製品、パソコンやスマートフォンなどの情報機器、さらには自動車などの「頭脳」として必要不可欠なのが半導体です。 「半導体」という名前はよく耳にすると思いますが、実際のところ、ど…詳細を見る -
衣服に動画や音楽を保存――微小チップを埋め込んだスマート繊維を開発 MIT
マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究チームは、ポリマー繊維に直接微小なメモリと温度センサーを埋め込み、柔軟かつ洗濯可能なデジタル繊維を作製した。機械学習と組み合わせることで、着用者の身体活動を検知、保存、分析、推測で…詳細を見る -
高い安定性を維持する有機―無機複合ナノシートのボトムアップ合成法を開発 東京理科大
東京理科大学は2021年7月15日、同大学研究推進機構総合研究院などの研究グループが、有機―無機複合二次元物質の配位ナノシート(CONASH)であるビス(ジチオラト)鉄(II)(FeBHT)の大きな良質フィルムを室温でボ…詳細を見る -
細胞の遺伝子をコーディング――ウイルス耐性を備えた人工細菌の開発に成功
ケンブリッジ大学の研究チームは、遺伝子に組み込んだ指示に従って自然界には存在しない構成要素から人工ポリマーを作る能力を備えた細胞の開発に成功した。生分解性プラスチックや医薬品など新しいポリマーの開発につながる可能性がある…詳細を見る -
共鳴トンネル現象で従来の100倍以上のエネルギー変換効率――レクテナを使った環境発電
米コロラド大学の研究チームは、電子が壁を通り抜けるのと同じような量子効果を利用して光レクテナのエネルギー変換効率を劇的に高める方法を発見した。研究成果は、5月18日付で『Nature Communications』に掲載…詳細を見る -
最短30秒で硬化、常温保管可能な速硬化炭素繊維強化プリプレグシートを開発 NEDO
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は2021年7月15日、世界最速レベルの短時間で硬化し、常温保管できる「速硬化炭素繊維強化プリプレグシート」を開発したと発表した。DIC、セーレン、福井県工業技術センターによ…詳細を見る -
航空機エンジンの騒音をヘアドライヤー並みに――エアロゲル超軽量防音材料を開発
英国バース大学の研究チームが、航空機エンジンなど様々な分野で発生する騒音レベルを最大16dB低減できる超軽量材料を開発した。酸化グラフェン(GO)とポリビニルアルコール(PVA)から構成され、多数の気泡を含むエアロゲル材…詳細を見る -
ドイツで初の3Dプリント製住居が完成間近
ドイツのノルトライン=ヴェストファーレン州北東部ベックム市で建設が進められていた、ドイツ初の3Dプリント住宅が完成間近と伝えられている。 2階建ての戸建て住宅で総床面積は160平方メートル。断熱材入りの3層構造の壁…詳細を見る -
射出成形時のガス評価法システムを発表――熱分解ガスによるモールドデポジット発生への応用 ポリプラスチックス
ポリプラスチックスは2021年7月13日、射出成形時のガス発生メカニズムを解明する新評価法を発表した。「成形時発生ガス評価法(Gas Investigation Method in Injection Molding; …詳細を見る