カテゴリー:化学・素材系
-
タンザニアでニッケル/銅/コバルト生産に成功 Lifezone Metals
マン島(イギリス自治領)に拠点を置く金属産業企業であるLifezone Metalsは、2024年7月23日、タンザニア北西部のカバンガ・ニッケル・プロジェクトで採取したサンプルから、ニッケル、銅、コバルトを生産したと発…詳細を見る -
【8/27~9/2開催】fabcross for エンジニア おすすめ展示会・見本市、セミナー情報
エンジニアの皆さんのお仕事、キャリア形成に役立つ、展示会・見本市、セミナー情報を毎週お届けします。 ※掲載している展示会・見本市、セミナーの情報は、8/26時点のものとなります。申し込み状況は各サイトにてご確認頂けます…詳細を見る -
高い伝導率と許容電流を有する、高配向カーボンナノチューブファイバーの開発
中国科学技術大学の研究チームが、カーボンナノチューブの配向性と密度を高めた、高導電性ファイバーを開発した。同研究成果は2024年7月10日、「Advanced Functional Materials」誌に掲載された。 …詳細を見る -
水系亜鉛イオン電池の高エネルギー化、高出力化に成功――安全で低コストな次世代蓄電池の実用化に寄与 北海道大学ら
北海道大学は2024年8月20日、同大学と東北大学、カリフォルニア大学の共同研究チームが、次世代蓄電池「水系亜鉛イオン電池」の高エネルギー化、高出力化に成功したと発表した。 現在、蓄電池として広く用いられているリチ…詳細を見る -
準結晶の中に、無限に大きくすることが可能なハミルトン閉路を構築――炭素回収/貯蔵技術への応用も
英ブリストル大学の理論物理学者が率いる研究グループは、準結晶として知られる不規則構造の中に、無限に大きくできるハミルトン閉路を構築した。これは走査型トンネル顕微鏡(STM)の性能向上や、効率的な吸着材としての応用も期待で…詳細を見る -
ペロブスカイト層から効率的に正孔を取り出す、テトラポッド型正孔回収単分子膜材料を開発 京都大学と九州大学
京都大学は2024年8月9日、同大学化学研究所の研究グループが九州大学と共同で、ペロブスカイト太陽電池において、ペロブスカイト層から効率的に正孔を取り出す、テトラポッド型正孔回収単分子膜材料(4PATTI-C3)を開発し…詳細を見る -
マイクロ波焼結法により、月面表土を使って「宇宙レンガ」を生産 韓国建設技術研究院
韓国建設技術研究院(KICT)は2024年7月10日、同研究院の研究チームが月に存在する資源を用いて建設資材を製造する技術を開発したと発表した。月面土壌の模擬材料を用い、加熱条件を最適化したマイクロ波焼結法により、月面基…詳細を見る -
アルミニウムナノワイヤーの大量森状成長手法を開発 名古屋大学
名古屋大学は2024年8月9日、薄膜内極細結晶粒を制御することによる金属原子の大量輸送の原理を発見し、原子拡散を利用したアルミニウムナノワイヤーの大量森状成長手法を開発したと発表した。イオンビーム照射という簡便な方法で、…詳細を見る -
ポリウレタンを選択的に分解する触媒を開発 東京大学
東京大学は2024年8月9日、水素分子を用いてウレタンを選択的に分解できる触媒を開発したと発表した。従来の水素化分解では汎用性が高いカルボニル基まで分解されていたが、この触媒を使えば、カルボニル基を保持したままホルムアミ…詳細を見る -
極めて短い時間で流れを制御することで、マイクロ渦の発生制御技術を確立 九州大学と東京大学
九州大学は2024年8月8日、同大学大学院工学府と東京大学の研究グループが、0.1ミリ秒という短い時間スケールで、渦の発生制御に成功したと発表した。マイクロ流体チップ中に組み込んだオンチップメンブレンポンプを用いて、50…詳細を見る