カテゴリー:化学・素材系
-
世界初の排ガス処理用耐熱セラミック触媒材料を開発 村田製作所
村田製作所は2024年2月29日、セラミックコンデンサーの材料設計技術を応用した排ガス処理用耐熱セラミック触媒材料を、世界で初めて開発したと発表した。この材料を用いた触媒を利用することで、揮発性有機化合物(VOC)などの…詳細を見る -
海外輸出に対応した透明ポリイミドフィルム素材の本格供給を開始 アイ. エス. テイ
アイ. エス. テイは2024年2月29日、独自開発した透明ポリイミドフィルム素材「TORMED(トーメッド)」の本格供給を国内外に向けて開始した。透明LEDディスプレイ、透明フレキシブルプリント基板(FPC)、フレキシ…詳細を見る -
バイオインクを使い、成長し機能する脳組織の3Dプリントに成功
ウィスコンシン大学マディソン校の研究チームは、3Dプリンティングによる機能性脳組織の作製に世界で初めて成功した。この3Dプリント脳組織は、典型的な脳組織のように成長し、機能することが可能だ。アルツハイマー病やパーキンソン…詳細を見る -
200℃以上の耐熱性と再成形機能を付与した、エポキシ樹脂硬化剤の基本技術を開発 DIC
DICは2024年2月28日、200℃以上の耐熱性とリサイクル性を備える革新的な「エポキシ樹脂硬化剤」の基本技術を発表した。従来のエポキシ樹脂が有する高い耐熱性や耐久性、優れた機械的性質などの特性の発現に加え、リサイクル…詳細を見る -
【2/27~3/4開催】fabcross for エンジニア おすすめ展示会・見本市、セミナー情報
エンジニアの皆さんのお仕事、キャリア形成に役立つ、展示会・見本市、セミナー情報を毎週お届けします。 ※掲載している展示会・見本市、セミナーの情報は、2/26時点のものとなります。申し込み状況は各サイトにてご確認頂けます…詳細を見る -
レーザー3Dプリントした微細ハイドロゲルモデルの無機複合化に成功 横浜国立大学
横浜国立大学の丸尾昭二教授らの研究グループは2024年2月22日、レーザー3Dプリントした微細ハイドロゲルモデルの無機複合化に成功したと発表した。ゼラチン誘導体からなる微細ハイドロゲルモデルをレーザー3Dプリンティングで…詳細を見る -
金のナノ粒子でできた半永久的に色あせないカラーフィルムを開発 静岡大学
静岡大学は2024年2月21日、同大学工学部の研究グループが、金のナノ粒子でできたカラーフィルムを開発したと発表した。直径50nm程度の金ナノ粒子を自己組織化的に集積させた膜(およそ100億個のナノ粒子を集積)を作製し、…詳細を見る -
電極–イオン間の電子授受のしやすさを記述する新たな電気化学理論を提唱――二次電池の高性能化に寄与 東京大学
東京大学は2024年2月20日、同大学大学院工学系研究科の研究グループが、固体科学の概念を液体材料(電解液)に用いて、電極−イオン間の電子授受のしやすさ(電極電位)を記述する新たな電気化学理論を提唱したと発表した。二次電…詳細を見る -
電気刺激で骨の再生を促進――骨折の治癒期間を短縮する「圧電絆創膏」
韓国科学技術院(KAIST)材料科学工学科の研究チームが、全南大学校の研究チームと共同で、ハイドロキシアパタイト(HAp)の圧電性に基づく骨形成能力を利用し、生体内にインプラントして骨折の治癒期間を短縮できるフレキシブル…詳細を見る -
【2/20~26開催】fabcross for エンジニア おすすめ展示会・見本市、セミナー情報
エンジニアの皆さんのお仕事、キャリア形成に役立つ、展示会・見本市、セミナー情報を毎週お届けします。 ※掲載している展示会・見本市、セミナーの情報は、2/16時点のものとなります。申し込み状況は各サイトにてご確認頂けます…詳細を見る