カテゴリー:化学・素材系
-
基材は発泡させず、リブのみを発泡させる発泡成形技術を開発――軽量化や強度の向上、外観の維持が可能 マクセル
マクセルは2024年4月16日、軽量化や強度の向上、外観の維持が可能な発泡成形技術を開発したと発表した。 今回開発した技術は、同社の発泡成形技術「RIC-FOAM」を応用したものだ。 RIC-FOAMは、同社…詳細を見る -
米Terraform Industries、電力と空気を使った合成天然ガスの生成に成功
エネルギー技術を開発する米Terraform Industriesは、2024年4月1日、太陽光と空気を使用して、合成天然ガスの生成に成功したと発表した。 同社は、2024年3月27日、統合型の「power-to-…詳細を見る -
【4/16~4/22開催】fabcross for エンジニア おすすめ展示会・見本市、セミナー情報
エンジニアの皆さんのお仕事、キャリア形成に役立つ、展示会・見本市、セミナー情報を毎週お届けします。 ※掲載している展示会・見本市、セミナーの情報は、4/15時点のものとなります。申し込み状況は各サイトにてご確認頂けます…詳細を見る -
フッ化物固体電解質を用いた全固体リチウムイオン電池を開発 名古屋工大と日本ガイシ
名古屋工業大学は2024年4月12日、日本ガイシとの共同研究で、フッ化物材料Li3AlF6のLi+伝導度の向上に成功し、安定に動作する全固体リチウムイオン電池を開発したと発表した。大気中でも安全に使え、全固体リチウムイオ…詳細を見る -
コンタクトレンズで傷を治す――ウォータールー大学、薬剤を制御しながら放出するコンタクトレンズを開発
カナダのウォータールー大学は2024年3月21日、薬剤を制御しながら放出する、新しいコンタクトレンズ素材を開発したと発表した。同素材は、角膜の創傷をより早く治せる「包帯」として機能する。 一般的に角膜剥離の患者は、…詳細を見る -
海洋生分解性を持つ真球状のポリアミド4微粒子を開発 東レ
東レは2024年4月10日、海洋生分解性を持つ真球状のポリアミド4微粒子を発表した。マイクロプラスチックビーズの使用が禁止される化粧品の原料として、サンプル提供と評価を行い、技術開発を進めて量産販売を目指す。 化粧…詳細を見る -
強靭性と生分解性を両立する次世代型ポリ乳酸を開発――環境循環型バイオプラスチック素材として期待 神戸大学ら
神戸大学は2024年4月10日、同大学大学院イノベーション研究科と産業技術総合研究所(産総研)、カネカが共同で、強靭性と生分解性を両立する次世代型ポリ乳酸を開発したと発表した。使用時は強靭だが、使用後は水中でも速やかに生…詳細を見る -
追跡実験を伴う大規模スクリーニングにより、高性能な新規太陽電池材料を発見
米ダートマス大学が率いる研究チームは、追跡実験を伴う大規模スクリーニング手法を使用し、高性能な太陽電池向けの新たな光吸収材料を発見した。同研究成果は2024年3月11日、『Joule』誌に掲載された。 研究チームは…詳細を見る -
工業排水から太陽光でアンモニアを合成する技術を開発 大阪大学
大阪大学は2024年4月3日、工業排水に含まれる硝酸(NO3–)に太陽光を照射してアンモニア(NH3)を合成する技術を開発したと発表した。研究成果は同年4月2日、米国化学誌『JACS Au』で公開された。 光触媒反…詳細を見る -
世界最高水準の高表面積を有するハイエントロピー合金を開発 ユニチカ
ユニチカは2024年4月4日、世界最高レベルの非常に高い比表面積を有するハイエントロピー合金を合成する技術を開発したと発表した。さまざまな組成のハイエントロピー合金に応用が可能な技術で、高性能な水素生成電極や燃料電池用電…詳細を見る