カテゴリー:エンジニア分野別
-
複数のデータ間に生じる時間のずれを自動補正するAIを開発――インフラ設備や製造装置の異常予知、検知や動作解析の精度を向上 東芝
東芝は2020年6月2日、インフラ設備や製造装置の異常予知、検知や動作解析の精度を高めるAI(人工知能)技術「Lag-aware Multivariate Time-series Segmentation (以下、LAM…詳細を見る -
ボーイング、有人航空機を支援するAIドローン戦闘機「Loyal Wingman」をロールアウト
ボーイング・オーストラリアは2020年5月5日、AIドローン「Loyal Wingman」の初号機を王立オーストラリア空軍に引き渡した。同軍のLoyal Wingman先進開発プログラム向けの3つのプロトタイプのうち最初…詳細を見る -
ほぼ100%の量子収率で水を分解する半導体光触媒を開発――太陽光エネルギー変換効率向上に期待 NEDOら
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は2020年5月29日、NEDOと人工光合成化学プロセス技術研究組合が信州大学らと共同で、100%に近い量子収率(光子の利用効率)で水を水素と酸素に分解する粉末状の半導体光触…詳細を見る -
高純度窒化ガリウム単結晶基板の量産方法を開発――次世代パワーエレクトロニクスの実現に道 東北大学ら
東北大学は2020年6月1日、日本製鋼所および三菱ケミカルと共同で、高性能パワートランジスタ実現に貢献する高純度の窒化ガリウム(GaN)単結晶基板の量産方法を開発したと発表した。 同大学によると、持続可能な社会の実…詳細を見る -
ZF、公共交通機関向け電動ドライブ「CeTrax」の量産を開始――従来車両の電動化も可能
ドイツの大手自動車部品メーカーであるZFフリードリヒスハーフェン(以下、ZF)は、公共交通向け電動セントラルドライブ「CeTrax」の量産を2020年第3四半期に開始すると発表した。 CeTraxは、最高出力30…詳細を見る -
AI開発に関する日本の現状と課題とは――国家戦略として位置づけられるAIエンジニアの育成 [AIでSociety5.0を実現する]
~Society 5.0で何が変わるのか。「人工知能」が当たり前になる世界で、エンジニアに何が求められるのか~ 画像認識や自動化、自動運転など、人工知能(AI:Artificial Intelligence)に関す…詳細を見る -
スマートウォッチで心臓病ケア――モバイルヘルス技術による統合ケアで心房細動患者の再入院率低減を実証
スマートウォッチなどのモバイルヘルス(mHealth)技術を用いた心房細動(AF)ケアが、再入院や血栓症などを引き起こすリスクを軽減することが示された。この研究は、リヴァプール大学およびLiverpool Heart &…詳細を見る -
単結晶グラファイトの層間結合力を正確に計測、従来の40GPaを超え50GPaに肉薄
大阪大学は2020年5月29日、同大学大学院基礎工学研究科の研究グループがカネカと協力して、単結晶グラファイトの層間結合力(グラフェン層を結合するバネのバネ定数)を正確に計測することに成功し、これが従来通説とされてきた値…詳細を見る -
例外の探索に特化したAI「BLOX」を開発――例外的な物質の効率的な発見へ 横浜市立大学ら
横浜市立大学は2020年5月28日、同大学大学院生命医科学研究科の寺山慧准教授らの研究グループが、「例外」の発見に特化した人工知能(AI)「BLOX」を開発したと発表した。さらに、このAIを用いて、例外的な光を強く吸収す…詳細を見る -
地上から宇宙から、太陽系小天体の衝突現象の謎を解明し、宇宙生命の起源解明へ迫る――日本大学 理工学部 航空宇宙工学科 阿部研究室
研究テーマの紹介 JAXAの小惑星探査機「はやぶさ2」による小惑星 「リュウグウ」の探査プロジェクトでは、小型ローバ「ミネルバⅡ1」の小惑星リュウグウ表面への着陸や人工クレーターの作製など、人類初となる刺激的な挑戦が報…詳細を見る