カテゴリー:エンジニア分野別
-
タイヤのひずみから荷重と摩耗状態を推定できるセンサーを開発――自動運転の安全な走行制御への活用も期待 ブリヂストン
ブリヂストンは2019年12月18日、走行時のタイヤに発生するひずみを計測することで、タイヤの荷重と摩耗状態を推定する技術を開発したと発表した。この技術により、タイヤの溝が浅いなどの情報をリアルタイムで把握可能になるとい…詳細を見る -
電子情報産業の世界生産額、2020年は前年比5%増の3兆807億ドルとなる見通し――過去最高を更新し続けるソリューションサービスが牽引 JEITA調査
電子情報技術産業協会(JEITA)は2019年12月18日、電子情報産業の世界生産見通しを発表した。2019年は前年比1%増の2兆9219億ドル、2020年は前年比5%増の3兆807億ドルとなる見通しだという。 2…詳細を見る -
NASA、「ロボットホテル」を国際宇宙ステーションに設置
NASAは2019年12月5日、「ロボットホテル」を国際宇宙ステーション(ISS)に向けて打ち上げた。ホテルとはいうものの、実際にはロボットを宇宙線や微小隕石、スペースデブリから保護するストレージユニット「Robotic…詳細を見る -
電子部品を小型化できる単原子層アンチモン――シリコン半導体を置き換える可能性も
テキサス大学オースティン校の研究チームが、シリコンを代替して、より小型の半導体デバイスを実現する可能性のある新材料を見出した。第一原理計算とボルツマン輸送方程式により荷電粒子の移動度を計算し、単原子層のアンチモンが本来的…詳細を見る -
日本精工、台車型自動移動ロボット用ダイレクトドライブ車輪ユニットを開発――静かで滑らかな駆動を実現
日本精工は2019年12月17日、静かで滑らかな駆動ができ、人々が行き交う場所によく馴染む「台車型 自動移動ロボット用 ダイレクトドライブ車輪ユニット」を開発したと発表した。駆動部が生じる音や振動を低減しており、人々に違…詳細を見る -
シールのように貼付できる高品質な有機半導体の超薄膜を開発――印刷法で製膜 東京大学
東京大学、産業技術総合研究所(産総研)、物質・材料研究機構は2019年12月17日、印刷法によって製膜した厚さ10nmの有機半導体単結晶超薄膜を、シールのように貼付する手法の開発に成功したと発表した。従来は印刷法の適用が…詳細を見る -
ペロブスカイト太陽電池やタッチスクリーンの効率と耐久性を上げる新しい素材を開発
米マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究チームは、柔軟かつ透明な導電性材料をもったコーティング材料を開発した。太陽電池やタッチスクリーンに現在使われる透明導電膜の欠点を補い、デバイスの性能と耐久性の向上に役立つ材料とし…詳細を見る -
アナログ回路の設計者とは?仕事内容からスキル、資格の必要性まで
IoT(Internet of Things)市場の急速な成長により、電気電子回路設計エンジニアのニーズが大きく高まっています。その中でもデジタル回路を安定的に作動させるアナログ回路設計は、特に需要が高まっている技術分野…詳細を見る -
1滴の水滴から5Vの発電をする技術を開発――雨滴など流体から発電するIoTデバイスへの応用に期待 九州大と名古屋大
九州大学は2019年12月16日、名古屋大学と共同で、1滴の水滴から5V以上の発電ができる技術を開発したと発表した。 IoTの適用範囲が広がるに従って、さまざまな環境下でセンサーを駆動するための技術として、環境に存…詳細を見る -
効率良く新物質の合成条件を推薦するシステムを開発――1000件規模の並列合成実験データを活用 京都大
京都大学は2019年12月16日、新物質の合成条件をAIで効率的に推薦するシステムを開発したと発表した。 AIを活用して新材料の発見などの効率化を目指すマテリアルズインフォマティクスは、近年量子力学による第一原理計…詳細を見る