タグ:東芝
-
コバルトフリーでガスを抑制する、5V級高電位正極材料を用いた新たなリチウムイオン二次電池を開発 東芝
東芝は2023年11月28日、コバルトフリーな5V級高電位正極材料を用いたリチウムイオン二次電池を発表した。レアメタルであるコバルトを含まず、副反応として生じるガスを大幅に抑制できる。 正極を安定させる特性を有する…詳細を見る -
半導体デバイス開発エンジニアへの転職成功のポイントは?仕事内容や必要なスキル、年収、転職市場動向を解説!
半導体を用いた電子部品である半導体デバイスは、今後、クラウドサービスの普及やそれに伴うデータセンターの需要増加、電気自動車(EV)や先進運転支援システム(ADAS)、自動運転向けの電装システムの搭載数増加などの要因から、…詳細を見る -
99.9%の精度で物体を追跡できるLiDAR技術を開発――高精度な「空間のデジタルツイン」構築に寄与 東芝
東芝は2023年9月26日、99.9%の精度で物体を追跡できるLiDAR技術を開発したと発表した。 LiDARとは、レーザーを照射することで、離れた物体までの距離情報を3D画像として得る技術を指す。近年、工場や都市…詳細を見る -
3種以上の混合ガスから、リアルタイムで濃度測定できる小型センシング技術を開発 東芝
東芝は2023年6月26日、二酸化炭素(CO2)や水素(H2)などの3種類以上の混合ガスからリアルタイムで濃度測定できる、小型センシング技術を開発したと発表した。 カーボンニュートラル社会の実現に向け、「CO2資源…詳細を見る -
Bluetoothを使った蓄電池の監視を世界で初めて実証 東芝
東芝は2023年6月22日、Bluetoothの拡張仕様の一つで超低消費電力が特徴の「Bluetooth Low Energy(BLE)」を用いて、電波の干渉や反射などが厳しい蓄電池システム内で、各蓄電モジュールの状態を…詳細を見る -
可視光下では無色透明、紫外光下では色純度が高い赤色に強発光する透明蛍光体を開発 東芝
東芝は2022年12月13日、蛍光体材料で新しい分子設計の指針を見出したことにより、可視光下では無色透明で、紫外光下で強発光する「透明蛍光体」を開発したと発表した。従来の蛍光体より溶解性を高めることで透明度を向上させると…詳細を見る -
水電解装置用電極の製造でイリジウム量を10分の1にする技術――独自の積層触媒構造を開発 東芝
東芝は2022年10月7日、太陽光などの再生可能エネルギーで作られた電力を水素などに変換して貯蔵や輸送を可能にするPower to Gas(P2G)技術の普及に向け、希少なイリジウムの使用量を従来の10分の1に抑えた大型…詳細を見る -
透過型亜酸化銅太陽電池で発電効率9.5%を達成――セルサイズを10×3mmに拡大、40mm角品も試作 東芝
東芝は2022年9月27日、透過型亜酸化銅(Cu2O)太陽電池において発電効率9.5%を達成したと発表した。同社によると、2022年9月時点で世界最高の発電効率だという。 代表的なタンデム型太陽電池としては、ガリウ…詳細を見る -
量子コンピューターの高速化に寄与する可変結合器の新構造を考案――2量子ビットゲート操作を両立 東芝
東芝は2022年9月16日、超伝導量子コンピューターで量子計算の際に用いられるデバイス「可変結合器」の新構造として「ダブルトランズモンカプラ」を考案したと発表した。可変結合器は量子計算を行う2つの量子ビットをつなぐために…詳細を見る -
生産ライン上にある製品表面の微小欠陥を可視化/判別する光学検査技術を開発 東芝
東芝は2022年8月1日、生産ライン上にある製品表面の微小欠陥を広視野で可視化、判別する光学検査技術「OneShotBRDF」を開発したと発表した。 今回開発したOneShotBRDFは、生産現場で多く用いられてい…詳細を見る