カテゴリー:転職・キャリアアップ
-
多様な技術と業務領域に触れながら、時代に合わせたユーザーのニーズを具現化するプリントシール機開発の面白さ──フリュー 山本 遼平氏
フリューは1997年にオムロン社内の新規事業としてスタートした、プリントシール機メーカーの最大手だ。2007年にMBO(マネジメントバイアウト)により「フリュー株式会社」として独立し、最後発ながら、業界のトップシェアを獲…詳細を見る -
ソフトウェア、電気、ITまで知識の幅を広げ、設計開発者とユーザー2つの目線でドローンの領域に挑む___メイテック 奥村 弘高氏
株式会社メイテックは、全産業界の企業を対象にプロフェッショナルなエンジニアによる設計・開発業務のソリューションサービスを提供している企業だ。奥村 弘高氏は、メーカーでソフトウェアエンジニアとしてキャリアをスタートした後、…詳細を見る -
入社3年目で自動運転の実現に欠かせないLiDAR開発のコア技術を担う、機械とソフトウェア2軸のスキルを持つエンジニア___メイテック 藪 智明氏
株式会社メイテックは、日本の製造業に向けてプロフェッショナルなエンジニアによる設計・開発業務のソリューションサービスを提供している企業だ。今回紹介する藪 智明氏は、2021年に機械系エンジニアとしてメイテックに新卒入社し…詳細を見る -
【連載】エンジニア専門の転職支援会社のキャリアアドバイザーが、注目業界の転職市場動向を解説__エネルギー、化学・素材業界編
少子高齢化による労働人口の減少などによって、日本国内で「人手不足」が深刻化しています。厚生労働省が発表している「労働経済動向調査(令和5年2月)」の「労働者の過不足状況」を見ると、製造業においては労働者過不足判断D.I.…詳細を見る -
【連載】エンジニア専門の転職支援会社のキャリアアドバイザーが、注目業界の転職市場動向を解説__モビリティ、ロボット業界編
少子高齢化による労働人口の減少などによって、日本国内で「人手不足」が深刻化しています。厚生労働省が発表している「労働経済動向調査(令和5年2月)」の「労働者の過不足状況」を見ると、製造業においては労働者過不足判断D.I.…詳細を見る -
【連載】エンジニア専門の転職支援会社のキャリアアドバイザーが、注目業界の転職市場動向を解説__半導体、医療業界編
少子高齢化による労働人口の減少などによって、日本国内で「人手不足」が深刻化しています。厚生労働省が発表している「労働経済動向調査(令和5年2月)」の「2 労働者の過不足状況」を見ると、製造業においては労働者過不足判断D.…詳細を見る -
イノベーティブな化学材料の開発をサポートする、物理と計算科学の専門家—— レゾナック 吉田勝尚氏
2023年1月、昭和電工と昭和電工マテリアルズ(旧日立化成)の統合により誕生したレゾナックは、半導体・電子材料、モビリティ、イノベーション材料、ケミカルの事業を展開し、半導体後工程材料の売上高では世界No1となる機能性化…詳細を見る -
自分の頭で「考える」ことがエンジニアの仕事の本質。包装設計、医療機器設計、プロセス開発で価値を提供し、さらに新しい領域へ挑戦したい──メイテックフィルダーズ 志村 朋之氏
株式会社メイテックフィルダーズは、ものづくりの要となる設計・開発から、試験・評価・解析、生産技術、品質保証、フィールドエンジニアリングの領域に、プロフェッショナルなエンジニアによる派遣サービスを提供している企業だ。 …詳細を見る -
ソフトウェアテスト手法の研究開発で、顧客のソフトウェア製品の品質向上を支える──ベリサーブ 須原 秀敏氏
テスト業界では、開発者以外がテストを行う第三者検証を専門とする企業もあり、ソフトウェアテストに関する豊富な知見と専門性を持っていることから、外部のテスト専門企業へ委託することも一般的になりつつある。ベリサーブは日本におけ…詳細を見る -
「audiobook.jp」のエンジニアチームを率いて、「音」を通じた新たな体験をユーザーに届ける──オトバンク VPoE北川徹氏
ナレーターや声優が朗読した本の音声をパソコンやスマートフォンで聞くことのできる、オーディオブック配信サービス「audiobook.jp」を運営しているオトバンク。そのコンテンツはビジネス書を中心に数万冊を超え、サブスクに…詳細を見る