カテゴリー:ニュース
-
軽量ARグラスを先行販売開始――普段使いしやすいデザインを採用、7万3360円から ルタワジャパン
ルタワジャパンは2022年5月10日、ARグラス「INMO Air(インモ エアー)」の先行販売をMakuakeにて開始したと発表した。価格は最安値で7万3360円(税込・送料無料)となっている。 同製品は、79g…詳細を見る -
水電解装置のコンポーネントの開発に着手―― 2025年以降の供給開始を予定 ボッシュ
ボッシュは2022年5月4日、気候変動対策の一環として、水電解装置のコンポーネントの開発に着手すると発表した。2020年代末までに、最大で5億ユーロを同分野に投資する予定としている。 水電解装置とは、水を電気分解に…詳細を見る -
ロボット犬が果樹園の作業を自動化する――「RoboCrop(ロボクロップ)」プロジェクト
イギリスの独立系研究組織MTC Liverpoolは、同国内の果樹農園Bardsley Englandと共同で、先進的なロボティクス技術の活用を探求する「RoboCrop」プロジェクトを進めている。プロジェクトの狙いは農…詳細を見る -
深層強化学習法による超音波モータの最適制御システムを開発 東京大学
東京大学は2022年5月9日、深層強化学習法を活用した超音波モータの最適制御システムを開発したと発表した。 超音波モータは電磁モータと比較して重量当たりのトルクが大きく、高速応答性に優れている。加えて小型化にも適し…詳細を見る -
マイクロ波による炭素繊維製造工程の省エネルギー化技術を共同開発 三井化学とマイクロ波化学
三井化学は2022年5月9日、マイクロ波化学と共同で、マイクロ波を活用して炭素繊維(CF)製造時のエネルギー消費を半減させる基盤技術を確立したと発表した。 同技術は、CF製造工程中で最もエネルギー消費の大きい耐炎化…詳細を見る -
AIによりわずか6時間で4万もの生化学兵器になり得る分子の設計が可能という報告――AI悪用の可能性に警鐘
バイオベンチャー企業である米Collaborations Pharmaceuticalsの研究者が、2021年9月に開催された会議「Spiez CONVERGENCE」で、創薬のための人工知能(AI)技術が生化学兵器用に…詳細を見る -
原料は石油の残りかす――MIT、炭素繊維を安価に作製する手法を開発
温室効果ガスの排出抑制やEVの航続距離向上など、自動車の効率化追求のためには、車体に使用される材料はより軽量で高強度のものが必要だ。炭素繊維は軽量かつ高強度の材料だが、製造コストが高いため、高級スポーツカーなど狭い範囲に…詳細を見る -
デブリ除去技術実証衛星で高難度の誘導接近に成功 アストロスケール
スペースデブリ(宇宙ごみ)除去など、人工衛星の軌道上サービスの開発に取り組むアストロスケールは2022年5月4日、デブリ除去技術実証衛星「ELSA-d (エルサディー)」による模擬デブリへの誘導接近の実証運用に成功したと…詳細を見る -
難燃性イオン液体とマグネシウム塩から、Mgイオン伝導性分子結晶を作製 静岡大
静岡大学は2022年5月6日、同大学の研究グループが難燃性のイオン液体とマグネシウム塩からなるマグネシウム(Mg)イオン伝導性分子結晶の開発に成功したと発表した。同大学は全固体マグネシウム二次電池の実現に必要な、安全で高…詳細を見る -
目を閉じても見える――網膜にARを投影するスマートコンタクトレンズを開発
Invisible Computing(人目につかないコンピューティング)を追求する米Mojo Visionは2022年3月30日、超小型ディスプレイやアイトラッキングを搭載した最新のスマートコンタクトレンズ「Mojo …詳細を見る