カテゴリー:化学・素材系
-
熱利用水素製造の主反応の大幅な省エネルギー化に成功、水素製造効率を40%へ
量子科学技術研究開発機構は2020年4月17日、芝浦工業大学と原子力研究開発機構と共同で、熱化学水素製造ISプロセスの主反応であるブンゼン反応の過電圧(反応時の消費エネルギーに相当)を従来法から7割近く低減することに成功…詳細を見る -
裁断やハンドリングが可能な高熱伝導カーボンナノチューブ接着シート 富士通研究所
富士通研究所は2020年4月17日、最高で100W/mKの高い熱伝導性を有するカーボンナノチューブから構成された接着シートを開発したと発表した。 同社はカーボンナノチューブを用いた高熱伝導シートを2017年に開発し…詳細を見る -
海岸沿いの便利な日よけが頑丈な防潮壁へと変形――高潮から町を守る巨大な「傘」の基本設計を考案
台風やハリケーンによる高潮の被害は頻度、規模共に年々増加し、特に、2012年の巨大ハリケーン「サンディ」による被害を教訓に、高潮(風津波)被害に強い都市計画が求められるようになってきた。防潮都市計画の例としては、町の高低…詳細を見る -
二酸化炭素を吸着してスピン状態を変化させる金属錯体を開発
東北大学は2020年4月16日、熊本大学と共同で、二酸化炭素を吸着してスピン状態を変化させる金属錯体の開発に成功したと発表した。室温で選択的に二酸化炭素を吸着し、吸着前後で異なるスピン状態を示すコバルト(II)錯体を合成…詳細を見る -
独自の光計測技術により、積層ナノ磁性体の磁気振動の増幅効果を発見 東北大学と産業技術総合研究所
東北大学材料科学高等研究所 教授の水上成美氏ら研究グループは2020年4月14日、産総研・東北大 数理先端材料モデリングオープンイノベーションラボラトリと共同で、積層ナノ磁性体に特異な磁気振動の増幅現象を発見したことを発…詳細を見る -
薄さと多孔質性を両立――海水と淡水から従来の100倍の発電ができるイオン交換膜を開発
オランダのライデン大学の研究チームは、海水と淡水から電気エネルギーを取り出す逆電気透析発電(reverse electrodialysis:RED)に使用できる新しい薄膜を開発した。厚みはわずか2nmで、従来のイオン交換…詳細を見る -
ブラウン運動の数学モデルを超える――自然界のランダムな動きを説明する新しい理論を提案
静止した液体中に浮遊する微粒子のランダムな運動として知られるブラウン運動は、アインシュタインが原子や分子の存在をベースとして数学モデルを構築するなど、基礎科学分野で大きな影響をもたらしてきた。液体が静的な平衡状態にある場…詳細を見る -
MIT、コロイドゲルのスケールに依存した挙動を解明――ソフトマテリアルの材料特性調整に有用な研究
マサチューセッツ工科大学(MIT)は、コロイドゲルをさまざまなスケールで詳しく調べ、スケールに依存する多様な挙動を発見したと発表した。この研究は、2020年2月27日、『Physical Review Letters』に…詳細を見る -
鉄と同程度の高い強度とアルミ並みの軽さを併せ持つ新複合素材「AC-Albolon」を開発――溶湯鍛造法を活用 アドバンスコンポジット
アドバンスコンポジットは2020年4月10日、鉄と同程度の高い強度とアルミ並の軽さを併せ持つ新複合素材「AC-Albolon(アルボロン)」を開発したと発表した。 今回開発した新素材は「溶湯鍛造法」という高圧鋳造技…詳細を見る -
色覚異常補正用コンタクトレンズの開発に成功――市販レンズ表面にメタサーフェスを転写
イスラエルのテルアビブ大学の研究チームは、色覚異常を補正できるコンタクトレンズを開発した。市販のハードコンタクトレンズの表面を特殊加工することで、シミュレーション上では色の見え方が10倍まで改善できることを確認した。研究…詳細を見る