カテゴリー:化学・素材系
-
5G時代に活用できるフレキシブルCNT薄膜パッチアンテナを開発
米ライス大学工学部の研究チームは、カーボンナノチューブ(CNT)薄膜でできたマイクロストリップパッチアンテナを開発し、銅箔を用いたアンテナと同等の放射効率を持つことを確認した。軽量薄型、柔軟、丈夫なアンテナとして、来たる…詳細を見る -
微粉精鉱による、CO2を排出しない水素ベースの画期的な直接還元技術を開発――粒径0.15mm未満のあらゆる精鉱に適用可能 英プライメタルズテクノロジーズ
英プライメタルズテクノロジーズは2019年6月26日、鉄鉱石を選鉱した後の精鉱を原料とする、焼結やペレット化などの前処理を全く必要としない直接還元法を世界で初めて開発したと発表した。 温室効果ガス排出を削減する必要…詳細を見る -
グラフェンナノリボンの完全精密合成に世界初成功――新たな高分子化反応「リビングAPEX重合」を開発 名大とJST
名古屋大学は2019年6月27日、JST戦略的創造研究推進事業において、同大学の研究グループが「リビングAPEX(エイペックス)重合法」と呼ばれる高分子化反応を開発し、グラフェンナノリボンの完全精密合成に世界で初めて成功…詳細を見る -
機械学習の活用で高分子の熱伝導率を約80%向上させることに成功――少数のデータから高精度な予測が可能に NIMSなど
物質・材料研究機構(NIMS)は2019年6月26日、統計数理研究所、東京工業大学と共同で、独自の機械学習の解析技術を用いて高熱伝導性高分子を設計し、熱伝導率を約80%向上させた高分子の合成に成功した。 高分子は一…詳細を見る -
村田製作所、高容量の全固体二次電池を開発、2020年度中に量産予定――酸化物セラミックス系電解質を使用
村田製作所は2019年6月26日、業界最高水準の電池容量を持つ全固体電池(二次電池)を開発したと発表した。 全固体電池は、正極と負極間の電解質に液体ではなく固体を用いる。そのため、従来のリチウムイオン二次電池と比べ…詳細を見る -
世界のエンプラ販売量、2023年には1196万トンに拡大――自動車分野をはじめ幅広い用途で需要増 矢野経済研究所予測
矢野経済研究所は2019年6月24日、エンジニアプラスチック(エンプラ)の世界市場の市場規模や将来展望などの調査結果を発表した。 調査によると、2018年のエンプラ世界市場規模は前年比103.7%の1006万トンと…詳細を見る -
原子厚の半導体材料を自在に接合――遷移金属ダイカルコゲナイドの新たな合成技術を開発 筑波大学ら
筑波大学は2019年6月21日、首都大学東京と共同で、遷移金属ダイカルコゲナイド(TMD)の新たな合成技術を開発したことで、1原子レベルで組成が変化する半導体原子層の接合構造を実現、その構造と電気的性質を解明したと発表し…詳細を見る -
人間の持久力には越えられない壁があるという研究結果 米デューク大
人間の持久力は、鍛えれば鍛えるほど高くなるのだろうか、それとも限界があるのだろうか。そんな疑問に答える研究結果が、米デューク大学から発表された。 デューク大学の研究チームは、2015年に開催されたアメリカ横断マラソ…詳細を見る -
世界最小1mmの葛飾北斎「神奈川沖浪裏」をインクを使わずフルカラーで作製――亀裂と光で超高精細な印刷が可能に 京大ら
京都大学は2019年6月20日、同大学の研究グループが、大きさ1mmという世界最小サイズの葛飾北斎「神奈川沖浪裏」をインクを一切使わずに、フルカラーで作製することに成功したと発表した。 ポリマー(高分子)が圧力にさ…詳細を見る -
ナノ細孔をもつスポンジを利用した自然冷媒で動作する高効率ヒートポンプを提案――孔の変形による気液相転移を利用 東北大など
東北大学は2019年6月18日、日産自動車、信州大学、京都大学、岡山大学と共同で、自然冷媒を用いた新しいヒートポンプの原理を発表した。 ヒートポンプは、外部からエネルギーを与えることで温度を制御するシステムで、空調…詳細を見る