カテゴリー:電気・電子系
-
伊Energy Dome、投資ラウンドシリーズAで1100万ドルの資金調達を完了――低コスト長寿命のCO2バッテリーの商業展開を目指す
伊Energy Domeは2021年11月29日、投資ラウンドシリーズAで1100万ドル(約12億6000万円)の資金調達を完了したと発表した。同社は2019年設立の、二酸化炭素(CO2)をソリューションの一部として用い…詳細を見る -
電子のスピンを駆動力とするナノモーターを提案し、量子論を構築 東北大学
東北大学大学院理学研究科 助教の泉田渉氏は2022年1月5日、明治大学、仙台高等専門学校、東京大学、中国科学院大学とともに、電子の自転運動「スピン」を駆動力とするナノモーターを提案し、その駆動メカニズムに関する量子論を構…詳細を見る -
富岳で1万超の原子を含むナノ物質の超高速光応答シミュレーションに成功 筑波大学
筑波大学計算科学研究センターは2022年1月6日、神戸大学とともに、スーパーコンピュータ「富岳」を用い、1万を超える原子を含むナノ物質の光応答の第一原理計算に世界で初めて成功したと発表した。約6ナノメートルの厚さを持つ酸…詳細を見る -
電池を交流で使い昇圧回路と合わせて従来より最大約15%高容量に AC Biodeとサレジオ高専
AC Biodeは2021年12月29日、サレジオ工業高等専門学校とともに、既存の電池を交流として使い、昇圧回路と合わせ、同条件下のこれまでのシステムより最大約15%高い容量を得て、ロスも軽減したと発表した。今後、電動自…詳細を見る -
AIを使って複数のフロー電池の特性を同時に最適化する
風力や太陽光など自然の力を使う再生可能エネルギーは発電量のコントロールが難しいため、導入するには発電された電力をためておく蓄電池が必要となる。蓄電池の開発は進められているが、その中でも特に期待されているのがフロー電池だ。…詳細を見る -
タングステンを添加した酸化スズが高い電子移動度を発現するメカニズムを解明 東大ら
東京大学は2021年12月28日、同大学大学院理学系研究科の研究グループが、ノルウェー科学技術大学、名古屋工業大学、筑波大学、ロンドン大学と共同で、タングステン(W)が5価の陽イオンとして酸化スズ(SnO2)結晶中のスズ…詳細を見る -
HDD大容量化技術「共鳴型マイクロ波アシスト記録」の効果実証に成功――30TB超の実用化目指す 東芝ら
東芝および東芝デバイス&ストレージ(東芝グループ)は2021年12月27日、ハードディスクドライブ(HDD)の大容量化を可能にする次世代磁気記録技術「共鳴型マイクロ波アシスト記録(MAS-MAMR)」によって、記録能力が…詳細を見る -
太陽光発電システム、太陽電池の市場調査結果を発表――自家消費型の比率が年々上昇 富士経済
富士経済は2021年12月23日、太陽光発電システム、および太陽電池(PV)の市場調査結果を発表した。 同調査によると、太陽光発電システム市場で注目されるのが、「第三者所有モデル」だ。同モデルは、サービス事業者が顧…詳細を見る -
使用済み電池から回収したリサイクル金属100%でリチウムイオン電池を製造――性能も従来品と同等レベル
スウェーデンの電池メーカーであるNorthvoltは、リサイクルしたニッケル、マンガン、コバルトを100%使ったリチウムイオン電池を初めて製造したと発表した。原料に使われたニッケル、マンガン、コバルトは使用済み電池から取…詳細を見る -
リチウムイオン電池とは? 種類や仕組み、寿命などについて解説
今では、生活に欠かせなくなった電池ですが、その電池の中で最も注目を集めているのがリチウムイオン電池です。ニュースなどで、詳しい情報が取り上げられる機会も多くなっています。何気なく使っている人も多いですが、リチウムイオン電…詳細を見る