カテゴリー:電気・電子系
-
新規の暖色白色LED用蛍光体を開発――ガラス中にオレンジ色と青~緑色に発光する2種類の蛍光体結晶を均一に析出 京都大学
京都大学は2019年5月28日、ガラスの結晶化技術を用いた新規白色LED用蛍光体の開発に成功したと発表した。この蛍光体は現在普及している蛍光体より演色性が高く、高耐熱性でハイパワー光源への適用が可能な材料の開発が期待され…詳細を見る -
3300V級シリコンIGBTのスイッチングを、従来の3分の1の5Vで制御することに成功 東京大学など
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は2019年5月28日、NEDOプロジェクトにおいて、東京大学生産技術研究所を中心とする研究グループが、3300V級シリコン絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)のスイ…詳細を見る -
磁場を相殺する新構造のレンズを組み込んだ電子顕微鏡を開発――磁性材料の原子観察に成功 東大ら
東京大学大学院工学系研究科附属総合研究機構と日本電子は2019年5月24日、試料上の磁場を打ち消す新構造の対物レンズを組み込んだ電子顕微鏡を開発したと発表した。これを用いて、ほぼ磁場のない状況で原子の直接観察に成功すると…詳細を見る -
大型GaNウェハを高速検査――ODPL法を応用した検査技術で時短の実現へ 東北大学
東北大学多元物質科学研究所は2019年5月24日、小島一信准教授、秩父重英教授、浜松ホトニクスの池村賢一郎氏が共同で、分光技術に基づく半導体ウェハ検査技術を新たに開発したと発表した。この技術は、窒化ガリウム(GaN)ウェ…詳細を見る -
窒化ガリウムに注入した微量元素の分布と電気的状態をナノスケールで可視化――窒化ガリウムデバイス量産化に向けて大きく前進 NIMSと富士電機
物質・材料研究機構(NIMS)は2019年5月22日、富士電機と共同で、窒化ガリウム(GaN)に注入した微量なマグネシウム(Mg)の分布や電気的状態を、ナノスケールで可視化することに世界で初めて成功したと発表した。今回開…詳細を見る -
大日本印刷、電気自動車向けワイヤレス充電用のコイルを開発――薄型、軽量で、漏洩磁界の低減により大電力伝送にも対応
大日本印刷(DNP)は2019年5月22日、漏洩磁界を低減させることで大電力伝送にも対応可能な電気自動車向けワイヤレス充電用のシート型コイルを開発したと発表した。 電気自動車(EV)に非接触で充電できるワイヤレス充…詳細を見る -
ゲート絶縁膜プロセス技術を改良――SiC-MOSFETのチャネル領域の抵抗を約40%低減 東芝
東芝は2019年5月21日、SiC-MOSFET向けに開発したゲート絶縁膜プロセス技術をさらに発展させ実際の縦型デバイスに適用した結果、従来技術と比較して、チャネル領域の抵抗を約40%低減できたと発表した。同技術を実用化…詳細を見る -
車載ECU市場、2030年には14兆円規模に――走行安全系や情報通信系の構成が高まる見込み 富士キメラ総研調査
富士キメラ総研は2019年5月20日、車載ECU(Electronic Control Unit)の世界市場調査結果を発表した。 同調査によると、ECU市場は堅調に拡大しており、2018年は前年比4.1%増の8兆4…詳細を見る -
3300V級IGBTを5Vゲート電圧でスイッチングすることに成功――シリコンIGBTのさらなる性能向上が可能に 東大など
東京大学は2019年5月20日、北九州環境エレクトロニクス研究所などと共同で、3300V級シリコン絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)のスイッチングを、ゲート電圧5Vの低電圧で駆動することに成功したと発表した。 …詳細を見る -
AGC、ミリ波向け超低伝送損失フレキシブルアンテナを開発――モビリティや電子機器等様々なモノにミリ波向けアンテナを設置可能に
AGCは2019年5月20日、ミリ波向け超低伝送損失フレキシブルアンテナ設計技術を開発したと発表した。 次世代高速通信におけるミリ波帯の高周波アンテナ用基板には、伝送損失が低い材料が求められている。また、IoT向け…詳細を見る